花の豆知識(花の名前 50音順)
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
【カ行】
●カーネーション 南ヨーロッパ、西アジアが原産。江戸時代に渡来。和名は西洋種の石竹の意味。 (春)
●ガーベラ  南アフリカ原産。タンポポを大きくしたような花形。1960年代に育種が進み、世界的に栽培。別名オオセンボンヤリ。 (春)
●カスミソウ  コーカサス、小アジア原産。宿根カスミ草は地中海沿岸に分布。小花の咲く様子が霞がかかったように見える。 (夏)
●カタクリ  日本各地およびサハリンの温帯から暖帯に分布。和名片栗はクリの子葉の一片に似ているから。古名はカタカゴ。 (春)
●カタツバタ  日本各地および朝鮮、中国東北部に分布。和名は花汁を布にこすりつけて染める昔の書きつけという行事名からきている。 (春)
●カトレア  ギニア、コロンビアが原産。交配種が極めて多い。花は大輪で美しく、温室で栽培。 (春)
●ガマ  北半球やオーストラリアの温帯から熱帯に分布。池や沼に生える。花粉は薬用の蒲黄。 (夏)
●カラー  南アフリカの原産。オランダカイウの和名をもつ。 (夏)
●カラスウリ 本州東北中部以南、台湾、中国にも分布。種子は黒色で大黒天を思わせる。和名は赤果実が残るのをカラスが残したものと見立てた。 (秋)
●カラタチ 中国中部の原産。日本には古代に朝鮮を経て渡来。果実は薬用。 (秋)
●カンナ  人工交配によって作られたハナカンナは1910年ことの明治末期に渡来。 (夏)
●キキョウ 東アジアの温帯に分布。根は薬用。万葉集で秋の七草に詠まれるアサガオはこの花とされる。 (秋)
●キク 原産は中国とされ、奈良時代以降に伝来。梅、竹、蘭とともに四君子の一つ。品種は非常に多い。 (秋)
●クズ 日本各地、中国、朝鮮の温帯から暖帯に分布。秋の七草の一つ。根は薬用または葛粉をつくる。 (秋)
●クチナシ 中国伝来で、静岡県北西かた沖縄、台湾、中国の暖帯から亜熱帯の分布。果実は塗料や薬用にする。 (秋)
●グラジオラス 夏咲種は南アフリカ原産。園芸的な雑種。明治初期に渡来。オランダショウブ、トウショウブともいう。 (夏)
●ケイトウ 原産はインド熱帯地方。古くから日本に伝来。和名鶏頭は花を雄鶏のとさかに見立てた。 (秋)
●コスモス メキシコ原産。秋桜とかオオハルシャギクとも呼ばれる。 (秋)
●コチョウラン フィリピン、マレーシアが原産。和名は羽蝶蘭(ウチョウラン)花形から胡蝶蘭と呼ぶ。 (冬)
●コブシ  日本各地および南朝鮮の温帯から暖帯に分布。和名の拳(こぶし)はつぼみや果実の形に基づきます。 (冬)
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
フラワールーム メニューへ戻る