坂本龍馬 (1835-1867) 土佐藩郷士・海援隊

坂本龍馬  龍馬は天保六年(1835)一月十五日、高知県の郷士の二男として生まれた。郷士とは武士の下で差別が甚だしかった。
 嘉永六年(1853)龍馬は江戸へ出て、神田お玉ヶ池の千葉道場に入門し、尊攘志士として育っていった。ペリーが来航した時、品川の海岸警備につき、初めて海外というものに目を向ける。そして、攘夷思想に染まり、佐久間象山を訪ねて、洋式砲術を学ぶ。
 文久元年(1861)武市瑞山が土佐勤王党を結成しこれに加わる。藩による弾圧にあい、だが海外情勢を知っていた龍馬は、彼らとは相容れないものがあった。とくに吉田東洋の暗殺であり、その2週間前の文久二年(1862)に脱藩して九州に渡った。そして三度目の江戸入りで、千葉道場の千葉重太郎に誘われ幕府の重臣・勝海舟を殺害に向かうが、勝の開国と近代海軍必要の説をきかれせて心服、門弟となっている。
 文久三年(1863)勝の要求で幕府の神戸海軍操練所が創設されると、龍馬は勝の片腕となって活躍した。同志とともに薩摩藩を頼った。やがて、長崎に移り、長崎の亀山に浪人結社として亀山社中をつくる。そこでグラバーらと取り引きして、武器や軍艦を輸入し、利益をあげながら、禁門の変以来、犬猿の仲となっている薩摩と長州を結び付けるための政治活動に積極的に取組んでいく。
 慶応二年(1866)薩摩にあった龍馬は中岡慎太郎と共に薩長同盟を実現させた。翌三年、土佐藩は龍馬の脱藩を許し、龍馬の率いる海軍組織を海援隊としてした。
 「船中八策」は、慶応三年(1867)六月、龍馬が長崎から京へ向かう船の中で起草した。新国家体制についての八力条の構想である。これを後藤象二郎に示した龍馬のねらいは、この構想実現のために土佐藩を利用することにあった。「船中八策」を示して後藤−山内客堂を動かした坂本龍馬こそ、大政奉還の陰の立て役者といえよう。そして龍馬は単に大政奉還にのみあったのではなく、そのあとの近代的中央政府の樹立にあった。武力を用いず実現できればそれにこしたことはない、というのが龍馬の立場であり、必要とあれば武力討幕に出るつもりでもあった。
 同年十一月十五日、龍馬の下宿先京都河原町の近江屋の二階で中岡の来訪を受けた。激しい議論をしている最中、七名の男に襲われ殺害された。33歳であった。

関連の本関連の本・・・
●竜馬がゆく1 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく2 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく3 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく4 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく5 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく6 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく7 (著者/司馬遼太郎)
●竜馬がゆく8 (著者/司馬遼太郎)
●「明治」という国家・下 (著者/司馬遼太郎)
●慶応長崎事件 (著者/司馬遼太郎)
●手掘り日本史 (著者/司馬遼太郎)
●坂本龍馬に学ぶ (著者/堂門冬二)
●人生の師一期一会をどう生かすか (著者/堂門冬二)
●幕末維新・陰の参謀 (著者/堂門冬二)
●『浪人精神』で克つ!・男が意地を見せる時 (著者/童門冬二)
●坂本竜馬の人間関係 しごとに活かす (著者/童門冬二)
●幕末維新の出向社員 (著者/童門冬二)
●歴史に学ぶ人間学 (著者/童門冬二)
●坂本龍馬 人間の大きさ (著者/童門冬二)
●坂本龍馬と歩く (著者/童門冬二)
●男の器量 (著者/童門冬二)
●男の磨き方 (著者/童門冬二)
●歴史に学ぶ「生き残り」の奇襲戦略 (著者/童門冬二)
●夜明けの前の女たち (著者/童門冬二)
●横井小楠と由利公正の新民富論 明治国家のグランドデザインを描いた二人の英傑 (著者/童門冬二)
●器量人の研究 (著者/童門冬二)
●銭屋五兵衛と冒険者たち (著者/童門冬二)
●歴史人物に学ぶ 男の「行き方」男の「磨き方」(著者/童門冬二)
●坂本龍馬 「自分」を大きくする法 (著者/童門冬二)
●坂本龍馬の人生訓 (著者/童門冬二)
●七人の龍馬 (著者/堂門冬二)
●龍馬「海援隊」と岩崎弥太郎「三菱商会」 (著者/堂門冬二)
●龍馬と弥太郎 (著者/堂門冬二)
●童門冬二の堂々!人物伝 (著者/堂門冬二)
●龍馬残影 (著者/津本陽)
●龍馬1−青春篇 (著者/津本陽)
●龍馬2−脱藩篇 (著者/津本陽)
●龍馬3−海軍篇 (著者/津本陽)
●龍馬4−薩長篇 (著者/津本陽)
●龍馬5−流星篇 (著者/津本陽)
●巨眼の男 西郷隆盛 2 (著者/津本陽)
●最後の武士道 (著者/津本陽)
●商人龍馬 (著者/津本陽)
●荒ぶる波涛 (著者/津本陽)
●勝者の極意 津本陽歴史対談集 (著者/津本陽)
●竜馬がゆく (TBS 正月大型時代劇)
●竜馬がゆく (テレビ東京 ワイド時代劇)
●西郷隆盛(7) (著者/海音寺潮五郎)

メニューへ


−トップページに戻る−