直江兼続(1560〜1619)上杉家の家老

直江兼続  直江兼続は、永禄三年(1560)上杉謙信の重臣樋口兼豊の子として生まれる。謙信死後、御館の乱で家督を勝ち取った景勝に仕え、以後、景勝の参謀として織田、豊臣との折衝をこなし、上杉の領地を確保している。
 天正十四年(1586)景勝が上洛して秀吉に謁見したとき、秀吉は景勝ばかりでなく、兼続も一緒に大坂城内を案内。そればかりか、秀吉が茶をたてて景勝に勧めたとき、千利休が兼続に茶をたてていたという。秀吉にとっての利休と、景勝にとっての兼続が似た存在だということか。
 また、同十六年に景勝が従三位・参議に任官されたときにも、兼続は従五位下・山城守に任ぜられている。つまり兼続は、他の独立した大名と同等以上に認められていたのである。事実、景勝が会津一二〇万石に移封されたとき、兼続には米沢三〇万石が与えられた。関ケ原の合職では西軍側についたといわれるが、これは結果論のようだ。敗戦後、景勝がその米沢三〇万石に転封、兼続が家老となったというのも、因縁めいている。

関連の本関連の本・・・
●北の王国・上 (著者/堂門冬二)
●北の王国・下 (著者/堂門冬二)
●小説直江兼続 北の王国 (著者/堂門冬二)
●戦国武将に学ぶ 明補佐役の条件 (著者/童門冬二)
●愛と義と智謀の人 直江兼続 (著者/童門冬二)
●戦国武将 引き際の継承力 (著者/童門冬二)
●直江兼続と上杉家家訓十六箇条 (著者/童門冬二)
●歴史に学ぶ危機管理 (著者/童門冬二)
●戦国武将の宣伝術 (著者/童門冬二)
●参謀力 直江兼続の知略 (著者/童門冬二)
●泣ける戦国ばなし (著者/堂門冬二)
●童門冬二の堂々!人物伝 (著者/堂門冬二)
●関ケ原・中 (著者/司馬遼太郎)
●関ケ原・下 (著者/司馬遼太郎)
●名将名城伝 (著者/津本 陽)
●名将名城伝 (著者/津本陽)
●天地人<総集編> (NHK大河ドラマ)

戦国時代 メニューへ


−トップページに戻る−