長篠の合戦 天正三年(1575)五月

 長篠城は信濃から三河に通じる要所である。ここが武田方に押さえられると、徳川家康が領する三河と遠江は分断される。そのため、この城をめぐって武田信玄と徳川家康の争奪が繰り返された。ようやく家康が信玄の死後に攻め落とした。
 天正三年(1575)四月、甲斐の武田勝頼は一万五千の兵を率いて三河に侵入、長篠城を包囲した。
 織田信長は家康から援軍を求められた。信長はこの合戦で武田軍に壊滅的な打撃を与えようと考えていた。それは大量の鉄砲と馬防柵によって武田騎馬軍団を叩くことであった。
 信長は二万七千の兵を動員したが、兵卒の多くに馬防柵用の木材と縄を持参させた。これに家康軍七千も加わった。
 武田軍は長篠城の攻撃を中断し、連吾川をはさんで対峙した。五月二十一日、夜明けとともに武田軍の攻撃が開始された。信長は全軍に「兵は柵を出て戦うな、敵を十分に引きつけて鉄砲を放て」と厳命。信長・家康軍の鉄砲は3千挺あまり。三隊式装填法を展開した。武田騎馬軍団の突入を阻止した。刀や槍で一撃を加えることなく倒れた。
 8時間近くの戦いの間、武田方は19回にのぼる突撃をくり返したが、死傷者はふえるだけであり、ついに勝頼は敗走した。
 この長篠の合戦は、これまでの刀や槍だけの合戦の形態を一変させ、鉄砲が、もっとも有効な戦術として再認識させた。

関連の本関連の本・・・
●勝頼と信長 後継者のリーダーシップ (著者/童門冬二)
●下天は夢か 4 (著者/津本陽)
●武田信玄 下 (著者/津本陽)
●疾風陣信長 変革者の戦略 (著者/津本陽)
●信長<総集編> (NHK大河ドラマ)
●織田信長 (TBS 正月特別時代劇)
●徳川四天王(上) (著者/南原幹雄)

戦国時代 メニューへ


−トップページに戻る−