本能寺の変 天正十年(1582)六月

  織田信長は備中高松城を囲む羽柴秀吉からの救援要請で、わずかな手勢と連れて京都本能寺に入っていた。天正十年(1582)六月一日の夕刻、明智光秀は、一万三千の兵を率いて亀山城を出陣。翌二日未明、桂川に達したときに「敵は、本能寺にあり!」と全軍に下知した。
 本能寺の信長の供回りはわずか百五十名。早起きの信長が顔を洗っていると、時ならぬ喊声に不審に思っていたが、小姓の欄丸が「明智光秀の謀反にございまする」と告げたとき、信長は「是非に及ばず」と叫んだという。
 信長は客殿で自ら弓をとったが、弦が切れると次ぎに槍をふるった。が、味方は崩れ、自身も肘に負傷を負った。奥にいた女たちを落ち延びさせ、ついに本殿に火をかけて、その炎の中で腹を切った。信長の遺体は猛火に包まれ、骨と化し、だれのものともわからなくなっていた。

関連の本関連の本・・・
●新書太閤記 7 (著者/吉川英治)
●国盗り物語4 (著者/司馬遼太郎)
●信長 破壊と創造 (著者/童門冬二)
●下天は夢か 4 (著者/津本陽)
●「本能寺の変」はなぜ起こったか−信長暗殺の真実− (著者/津本陽)
●覇王の夢 (著者/津本陽)
●信長<総集編> (NHK大河ドラマ)
●織田信長 (TBS 正月特別時代劇)
●おんな太閤記<総集編> (NHK大河ドラマ)
●徳川四天王(上) (著者/南原幹雄)

戦国時代 メニューへ


−トップページに戻る−