Genesis
TOP HISTORY MEMBER MUSIC#1 MUSIC#2
-INDEX-

...and then there were three (そして3人が残った) (1978.4) ☆☆☆

...and then there were three 1.Down And Out(ダウン・アンド・アウト)
2.Undertow(アンダー・トゥ)
3.Ballad of Big(ビッグ・ジムのバラード)
4.Snowbound(銀世界)
5.Burning Rope(バーニング・ロープ)
6.Deep In The Motherlode(金脈)
7.Many Too Many(メニー・トゥ・メニー)
8.Scenes From The Night's Dream(ネモの夢から)
9.Say It's Alright Joe(イッツ・オールライト・ジョー)
10.The Lady Lies(謎の女)
11.Follow You Follow Me(フォロー・ユー、フォロー・ミー)

Tony Banks (Organ, Mellotron, Piano, Electric Piano, 12 String, Voices.)
Phil Collins (Drums, Voices, Assorted Percussion.)
Michael Rutherford (Bass, Bass Pedals, 12 String Guitar, Voices, Cello.)
 ハケットが抜けて78年に発表した《...and then there were three...》はプログレからポップ路線へ傾倒する分岐点にあたる作品。
 1曲名の〈Down And Out〉は、激しいシンセでのイントロから始まる。突き抜けるようなサウンドがエネルギッシュで心地よい。2曲目の〈Undertow〉の前半ではバンクスのメロトロンとストリングスシンセが印象的な叙情的なスロー・ナンバー。3曲目の〈Ballad of Big〉はノリの良いプログレ・ポップ・ナンバー。4曲目の〈Snowbound〉は美しいメロディのバラード・ナンバー。5曲目の〈Burning Rope〉はメロウなサウンドで素晴らしい。8曲目の〈Deep In The Motherlode〉は軽快なリズムの楽曲。9曲目の〈Many Too Many〉は静と動のバランスよいサウンドが聴ける。11曲目の〈Follow You Follow Me〉はシングル・カットされた。初め、その変化に驚いたとの覚えている。しかしジェネシスのファンタジーな側面は薄れても美しいメロディは魅力的だ。この作品からシングル・ヒットが多数出始めた。
UKチャート:3位、USAチャート:14位

シングル:
Follow you follow me/Ballad of Big (UK No. 7)
Follow you follow me/Inside and out (USA No. 23)
Many too many/The day the light went out in Vancouver (UK No. 43)
Scene from a night's dream/Deep in the motherlode (UK)

▲UP

Duke(デューク) (1980.6) ☆☆☆

duke 1.Behind the Lines(ビハインド・ザ・ラインズ)
2.Duchess(ダッチス)
3.Guide Vocal(ガイド・ボーカル)
4.Man of our Times(マン・オブ・アワ・タイムズ)
5.Misunderstanding(ミスアンダースタンディング)
6.Heathaze(ヒートヘイズ)
7.Turn it on Again(ターン・イット・オン・アゲイン)
8.Alone Tonight(アローン・トゥナイト)
9.Cul-de-sac(カル・デ・サック)
10.Please Don't Ask(プリーズ・ドント・アスク)
11.Duke's Travels(デュークス・トラベルス)
12.Duke's End(デュークス・エンド)

Tony Banks (Keyboards, Backing vocals, 12 String, duck.)
Michael Rutherford (Basses, Guitars, Backing vocals.)
Phil Collins (Drums, Vocals, Drum machine, Duck)
 1980年に発表された《Duke》は新しいジェネシスの世界が開けたアルバム。軽快なイントロから始まるお気に入りでもある1曲目の〈Behind the Lines〉はそれを象徴しているようだ。スピード感あるシンセのサウンドがとても心地よい。そのまま2曲目の〈Duchess〉、静けさが漂う3曲目の〈Guide Vocal〉へと繋がっていく。6曲目の〈Heathaze〉はメロウなサウンドの楽曲。7曲目の〈Turn it on Again〉は軽快なリズム。8曲目の〈Alone Tonight〉はバラード。11曲目の〈Duke's Travels〉と続く最後の〈Duke's End〉は軽快さがベースとなり、ファンタジックな側面も備え、リズムやメロディが変化に富む素晴らしい楽曲。何度聴いても飽きないお気に入りの曲である。
 このアルバムにはシングル・ヒットの〈Turn it on Again〉,〈Duchess〉,〈Misunderstanding〉が収められている。
 UKチャート:1位、USA:11位

シングル:
Turn it on again/Behind the lines(UK No. 8)
Duchess/Open door (UK No. 46)
Misunderstanding/Behind the lines(USA No. 14)
Misunderstanding/Evidence of autumn(UK No. 42)
Turn it on again/Evidence of autumn(USA No. 58)

▲UP

Abacab(アバカブ) (1981.9) ☆

Abacab 1.Abacab(アバカブ)
2.No Reply at All(ノー・リプライ・アット・オール)
3.Me and Sarah Jane(ミー・アンド・サラ・ジェーン)
4.Keep it Dark(キープ・イット・ダーク)
5.Dodo/Lurker(ドードー)
6.Whodunnit?(フー・ダニット)
7.Man on the Corner(マン・オン・ザ・コーナー)
8.Like it or Not(ライク・イット・オア・ノット)
9.Another Record(アナザー・レコード)

Tony Banks (Keyboards.)
Phil Collins (Drums, Vocals.)
Michael Rutherford (Basses, Guitars.)
 もはやプログレとして聴いてはいけない作品。軽快なポピュラー風の楽曲が並べられている。1曲目のシングル・ヒットした〈Abacab〉はドラムのパワフルなサウンドが印象的なナンバー。2曲目の〈No Reply at All〉、4曲目の〈Keep it Dark〉もシングル・カットされ、軽快なリズムが心地よい。3曲目の〈Me and Sarah Jane〉、5曲目の〈Dodo/Lurker〉は多少はかつてのジェネシス・サウンドが見られる。7曲目の〈Man on the Corner〉はシングル・カットされたメロウな曲。8曲目の〈Like it or Not〉はフィルのヴォーカルがフィーチャーされたスローテンポのナンバー。
 UKチャート:1位、USAチャート:7位

シングル:
Abacab/Another Record (UK No. 9)
Keep it dark/Naminanu (UK No. 33)
No reply at all(USA No. 29)
Abacab/Whodunnit?(USA No. 26)
Man on the corner/Submarine(UK No. 41, USA No. 40

▲UP

Three sides live (1982.6) ☆

Three sides live 【DISC 1】
1.Turn It on Again(ターン・イット・オン・アゲイン)
2.Dodo(ドードー)
3.Abacab(アバカブ)
4.Behind the Lines(ビハインド・ザ・ラインズ)
5.Duchess(ダッチス)
6.Me & Sarah Jane(ミー・アンド・サラ・ジェーン)
7.Follow You Follow Me(フォロー・ユー・フォロー・ミー)
【DISC 2】
1.Misunderstanding(ミスアンダースタンディング)
2.In the Cage(イン・ザ・ケージ)
3.Afterglow(アフターグロウ)
4.One for the Vine(ワン・フォー・ザ・バイン)
5.Fountain of Salmacis(ファウンテン・オブ・サルマシス)
6.It/ Watcher of the Skies
  (イット/ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ)


Tony Banks (Keyboards.)
Phil Collins (Drums, Vocals.)
Michael Rutherford (Basses, Guitars.)
 1982年に発表された《Three sides live》はタイトル通り、アナログレコードでいうA,B,Cの3面がライブ盤で、D面がスタジオ録音になっている。ライブはガブリエルが抜けてからの曲が収められている。
 【DISC 2】の2曲目の〈In the Cage〉から3曲目の〈Afterglow〉へ続く部分が熱っぽくて心地よい。スタジオ盤では6曲目の〈It/ Watcher of the Skies〉は叙情性なサウンドでファンタジーな世界を想わせてくれる。
 UKチャート:2位、USAチャート:10位

▲UP

Genesis(ジェネシス) (1983.10) ☆

Genesis 1.Mama(ママ)
2.That's All(ザッツ・オール)
3.Home by the Sea(ホーム・バイ・ザ・シー)
4.Second Home by the Sea(セカンド・ホーム・バイ・ザ・シー)
5.Illegal Alien(イリーガル・エイリアン)
6.Taking it all too Hard(オール・トゥ・ハード)
7.Just a Job to Do(ジャスト・ア・ジョブ・トゥ・ドゥ)
8.Silver Rainbow(シルバー・レインボウ)
9.It's Gonna Get Better(イッツ・ゴナ・ゲット・ベター)

Tony Banks (Keyboards, backing vocals.)
Michael Rutherford (Guitars, Bass, backing vocals.)
Phil Collins (Drums, Percussion, Lead vocals.)
 ますますポップス的になった作品で商業的には成功した。シングル・ヒットした〈Mama〉,〈Tha's all〉,〈Illegal Alien〉が収められている。4曲目の〈Second Home by the Sea〉はインストルメンタル。
 UKチャート:1位、USAチャート:9位

シングル:
Mama/It's gonna get better(UK No. 4, USA No. 73)
That's all/Taking it all too hard(UK No. 16)
That's all/Second home by the sea(USA No. 6)
Illegal alien/Turn it on again (live)(UK No. 46, USA No. 44)
Taking it all too hard/Silver rainbow(USA No. 50 USA No. 58)

▲UP

Invisible touch(インビジブル・タッチ) (1986.6) ☆

Invisible touch 1.Invisible Touch(インビジブル・タッチ)
2.Tonight, Tonight, Tonight(トゥナイト・トゥナイト・トゥナイト)
3.Land of Confusion(混迷の地)
4.In Too Deep(イン・トゥー・ディープ)
5.Anything She Does(エニシンド・シー・ダズ)
6.Domino(ドミノ)
 Part One - In the Glow of the Night
 Part Two - The Last Domino
7.Throwing it all Away(スローイング・イット・オール・アウェイ)
8.The Brazilian(ブラジリアン)

Tony Banks (Keyboards, Synth Bass.)
Phil Collins (Drums, Vocals, Percussion.)
Michael Rutherford (Guitars, Bass.s.)
 1986年に発表された《Invisible touch》は最も商業的に成功したアルバム。USAチャートでは計85週にわたりランクインし、累計で500万枚以上のセールスを記録した。
 1曲目でタイトル曲の〈Invisible Touch〉は当時化粧品のCFになり話題になり、誰でも口ずさめる軽やかな楽曲。4曲目の〈In Too Deep〉はフィルのヴォーカルがフィーチャーされたバラード。6曲目の〈Domino〉は2部構成で様々に変化するサウンドが心地よい。8曲目の〈The Brazilian〉はインストルメンタル。
 UKチャート:1、USAチャート:3位

シングル:
Invisible touch/The last domino(UK No. 15, USA No. 1)
In too deep/Do the neurotic(UK No. 19)
Throwing it all away/Do the neurotic(USA No. 4)
Land of confusion/Fedding the fire(UK No. 14, USA No. 4)
Tonight tonight tonight/In the glow of the night(UK No. 18, USA No. 3)
In too deep/I'd rather be with you(USA No. 3)
Throwing it all away/I'd rather be with you(UK No. 22)

▲UP

We can't dance(ウィ・キャン・ダンス) (1991.11) ☆

We can't dance 1.No Son of Mine(ノー・サン・オブ・マイン)
2.Jesus He Knows Me(ジーサス・ヒー・ノウズ・ミー)
3.Driving the Last Spike(ドライビング・ザ・ラスト・スパイク)
4.I Can't Dance(アイ・キャント・ダンス)
5.Never a Time(ネバー・ア・タイム)
6.Dreaming While you Sleep(ドリーミング・ホワイル・ユー・スリープ)
7.Tell Me Why(テル・ミー・ホワイ)
8.Living Forever(リビング・フォーエバー)
9.Hold on my Heart(ホールド・オン・マイ・ハート)
10.Way of the World(ウェイ・オブ・ザ・ワールド)
11.Since I Lost You(シンス・アイ・ロスト・ユー)
12.Fading Lights(フェイディング・ライツ)

Tony Banks (Keyboards.)
Phil Collins (Drums, Vocals.)
Michael Rutherford (Basses, Guitars.)
 前作同様に商業的に成功を収めた作品。シングル・ヒットの〈No Son of Mine〉,〈I Can't Dance〉,〈Hold on my Heart〉,〈Jesus He Knows Me〉,〈Tell Me Why〉が収められて、ポップ・グループとしても確固たる地位を築いた。3曲目の〈Driving the Last Spike〉はバラードで、この頃のジェネシスではめずらしく10分もある楽曲。12曲目の〈Fading Lights〉はかつてのプログレ・サウンドを彷彿され、叙情性が豊で壮大に曲が展開する素晴らしいナンバー。
 UKチャート:1位、USA:4位

シングル:
No son of mine/Living forever(UK No. 6, USA No. 13)
I can't dance/On the shoreline(UK No. 7, USA No. 7)
Hold on my heart/Way of the world(UK No. 16, USA No. 12)
Jesus he knows me/Hearts of fire(UK No. 20, USA No. 23)
Tell me why/Dreaming while you sleep(UK No. 40)

▲UP

The Way We Walk Volume One: The Shorts(もうひとつのジェネシス〜ライヴ) (1992.11) ☆

The Way We Walk Volume One: The Shorts 1.Land of Confusion(混迷の地)
2.No Son of Mine(ノー・サン・オブ・マイン)
3.Jesus He Knows Me(ジーザス・ヒー・ノウズ・ミー)
4.Throwing It All Away(スロウイング・イット・オール・アウェイ)
5.I Can't Dance(アイ・キャント・ダンス)
6.Mama(ママ)
7.Hold on My Heart(ホールド・オン・マイ・ハート)
8.That's All(ザッツ・オール)
9.In Too Deep(イン・トゥー・ディープ)
10.Tonight, Tonight, Tonight(トゥナイト・トゥナイト・トゥナイト)
11.Invisible Touch(インビジブル・タッチ)

Phil Collins (Vocals, Drums)
Tony Banks (Keyboards, Vocals)
Michael Rutherford (Guitars, Bass, Vocals)
Daryl Stuermer (Guitars, Bass, VOCALS)
Chester Thompson (Drums)
 1982年に発表された1991年のライブ盤。ヒット曲のオンパレードの感もある。
 UKチャート:3位、USAチャート:35位

▲UP

The Way We Walk Volume Two: The The Longs(もうひとつのジェネシス〜ライヴ後編) (1993.1)☆☆

The Way We Walk Volume Two: The The Longs 1.Old Medley
 Dance On A Volcano-Lamb Lies down On Broadway...
2.Driving the Last Spike
3.Domino
 Part I-In The Glow Of The Night
 Part II-The Last Domino
4.Fading Lights
5.Home By the Sea/Second Home By The Sea
6.Drum Duet

Phil Collins (Vocals, Drums)
Tony Banks (Keyboards, Vocals)
Michael Rutherford (Guitars, Bass, Vocals)
Daryl Stuermer (Guitars, Bass, VOCALS)
Chester Thompson (Drums)
 前作に引き続いた格好になった1993年に発表されたライブ盤。 1曲目の"Old Medley"はメドレーでライブ感が溢れたナンバー。3曲目の"Domino"や5曲目の"Home By the Sea/Second Home By The Sea"はパワフルな仕上がりで気持ちよい。6曲目の"Drum Duet"のドラムソロのナンバーで終える。
 UKチャート:1位、USAチャート:20位

▲UP

...Calling All Stations.. (1997.11) ☆

...Calling All Stations.. 1.Calling All Stations(コーリング・オール・ステーションズ)
2.Congo(コンゴ)
3.Shipwrecked(シップレックト)
4.Alien Afternoon(エイリアン・アフタヌーン)
5.Not About Us(ノット・アバウト・アス)
6.If That's What You Need(イフ・ザッツ・ホワット・ユー・ニード)
7.The Dividing Line(ディバインディング・ライン)
8.Uncertain Weather(アンサートゥン・ウェザー)
9.Small Talk(スモール・トーク)
10.There Must Be Some Other Way(ゼア・マスト・ビー・サム・アザー・ウェイ)
11.One Man's Fool(ワン・マンズ・フール)

Ray Wikson (Vocals)
Tony Banks (Keyboards.)
Michael Rutherford (Guitars.)
 1996年にフィル・コリンズが脱退。新たにレイ・ウイルソン(ヴォーカル)を迎えて97年に《...Calling All Stations...》を発表した作品。8曲目の〈Uncertain Weather〉はバラードで心地よい。全体的にフィル・コリンズがいなくなっては光彩がなくなった。
 UKチャート:2位、USAチャート:54位

シングル:
Congo/Papa he said (UK No. 29)
Shipwrecked/No son of mine/Lovers leap/Turn it on again (UK No. 54)

▲UP

Turn It on Again: The Hits(ベスト・アルバム)(1999) ☆

Turn It on Again: The Hits 1.Turn It on Again(君のTVショウ)
2.Invisible Touch(インヴィジブル・タッチ)
3.Mama(ママ)
4.Land of Confusion(混迷の地)
5.I Can't Dance(アイ・キャント・ダンス)
6.Follow You, Follow Me(フォロー・ユー、フォロー・ミー)
7.Hold on My Heart(ホールド・オン・マイ・ハート)
8.Abacab(アバカブ)
9.I Know What I Like (In Your Wardrobe)(アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク)
10.No Son of Mine(ノー・サン・オブ・マイン)
11.Tonight, Tonight, Tonight(トゥナイト、トゥナイト、トゥナイト)
12.In Too Deep(イン・トゥー・ディープ)
13.Congo(コンゴ)
14.Jesus He Knows Me(ジーザス・ヒー・ノウズ・ミー)
15.That's All(ザッツ・オール)
16.Misunderstanding(誤解(ミスアンダースタンディング))
17.Throwing It All Awayスローイング・イット・オール・アウェイ()
18.Carpet Crawlers 1999(カーペット・クローラーズ)

ベスト盤。後期からの選曲が多く、プログレを期待してはいけない。

▲UP

Live Over Europe 2007 (2007) ☆☆

Live Over Europe 2007 【Disc 1】
1.Duke's Intro
2.Turn It On Again
3.No Son Of Mine
4.Land Of Confusion
5.In The Cage
6.Afterglow
7.Hold On My Heart
8.Home By The Sea
9.Follow You, Follow Me
10.Firth Of Fifth (Excerpt)
11.I Know What I Like (In Your Wardrobe)
【Disc 2】
1.Mama
2.Ripples
3.Throwing It All Away
4.Domino
5.Conversation With Two Sticks
6.Los Endos
7.Tonight Tonight Tonight (Excerpt)
8.Invisible Touch
9.I Can't Dance
10.Carpet Crawlers

Tony Banks (Keyboards)
Phil Collins (Vocals, Drums)
Mike Rutherford (Guitars, Bass)
Daryl Stuermer (Guitars, Bass)
Chester Thompson (Drums)
 待ち望んでいたGenesisのヨーロッパ・ツアー。バンクスのシンセ、ラザフォードのベースとギター、トンプソンのドラムが昔のままで、迫力あるサウンドで心地よい。

▲UP

TOP HISTORY MEMBER MUSIC#1 MUSIC#2
-INDEX-