Steve Hackett
TOP HISTORY MUSIC
-INDEX-

Defector (ディフェクター) (1980) ☆☆☆

Defector 1.The Steppes(ザ・ステップス)
2.Time To Get Out(タイム・トゥ・ゲット・アウト)
3.Slogans(スローガンズ)
4.Leaving(リーヴィング)
5.Two Vamps As Guests(トゥ・ヴァンプス・アズ・ゲスツ)
6.Jacuzzi(ジャクージー)
7.Hammer In The Sand(ハンマー・イン・ザ・サンド)
8.The Toast(ザ・トースト)
9.The Show(ザ・ショウ)
10.Sentimental Institution(センチメンタル・インスティテューション)

Steve Hackett (Guitars, Keyboards, Vocals)
John Acock (Keyboards)
Dik Cadbury (Bass)
John Hackett (Flute, Keyboards)
Peter Hicks (Vocals)
Nick Magnus (Synthesizer, Keyboards)
John Shearer (Drums)
 静と動のコントラストが調和された幻想的なシンフォニックな作品。
 1曲目の〈The Steppes〉はずっしりしたリズムを基本に独創的な音の空間が広がる。2曲目の〈Time To Get Out〉は軽快でメロディアスなナンバー。3曲目の〈Slogans〉はクリムゾンのような重厚で暗い曲で、ギタープレイが印象的。4曲目の〈Leaving〉はせつないエフェクトがかったヴォーカルが静寂な雰囲気を漂わす。6曲目の〈Jacuzzi〉は躍動的な楽曲で変拍子の気持ちの良い佳曲。7曲目の〈Hammer In The Sand〉では静かにピアノがフィーチャーされた叙情性溢れたナンバー。8曲目の〈The Toast〉はジェネシスのような牧歌的な楽曲。10曲目の〈Sentimental Institution〉は異色な作風で60年代を思わせるボーカルが特徴。

▲UP

Till We Have Faces(ティル・ウィ・ハヴ・フェイセス) (1984) ☆☆

Till We Have Faces 1.Duel(デュエル)
2.Matilda Smith-Williams Home for the Aged(マチルダ・スミス・ウィリアムズ・ホーム・フォー・ザ・エイジド)
3.Let Me Count the Ways [for Uncle Charlie](レット・ミー・カウント・ザ・ウェイズ)
4.Doll That's Made in Japan(ア・ドール・ザッツ・メイド・イン・ジャパン)
5.Myopia(マイオピア)
6.What's My Name(ホワット・マイ・ネーム)
7.Rio Connection(ザ・リオ・コネクション)
8.Taking the Easy Way Out(テイキング・ジ・イージー・ウェイ・アウト)
9.The Gulf(ザ・ガルフ)
10.Stadiums of the Damned(スタジアムズ・オブ・ザ・ダムド)
11.When You Wish Upon a Star(ホェン・ユー・ウィッシュ・アポン・スター)

Steve Hackett (Guitar, Guitar Synthesizers, Koto, Rainstick, Etruscam guitar, marimba, percussion, harmonica, vocals
Nick Magnus (Keyboards, Percussion, Yamaha DX7, Jupiter 6, Juno 60, Moog source, Jupiter 8, Memory Moog, Emulator, Vocoder and Linndrum)
Rui Motta (Drums, Simmons Drums)
Serginho (Roupa Nova) (Drums)
Ian Mosley (drums, percussion)
Waldermar Falcao (Flute, Percussion)
Fernando Moura (Rhodes)
Ronaldo Diamante (Bass)
Clive Stevens (Wind synthetizer)
Kim Poor (Japanese voice on "Doll" )
The Brazilians Percussionist: Sidinho Moreira, Junior, Jaburu, Peninha, Zizinho, Baca
 キム・アープのデザインによる幻想的なジャケットが有名。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでレコーディングされ、現地のパーカッショニストを加えたラテン音楽を取り入れる作品。
 1曲目の〈What's My Name〉は延々に繰り返されるブラジリアン・リズムがフィーチャーされ、途中のコーラス部分の盛り上がりが印象的。2曲目の〈The Rio Connection〉のイントロではNASAの管制塔との交信音を取り入れているフィージョン風の楽曲。3曲目の〈Matilda Smith-Williams Home for the Aged〉でもブラジリアン・カーニバル風リズムが取り入れてられている。4曲目の〈Let Me Count the Ways〉はブルースで、ハケットのしびれるギター・サウンドが聴ける。5曲目の〈Doll That's Made in Japan〉は軽快なリズムな楽曲で、キム・プーアによる日本語語りを聞くことが出来る。7曲目の〈Myopia〉はハード・ロック風の爽快なナンバー。8曲目の〈Taking the Easy Way Out〉はアコースティック・ギター、シンセサイザーがフィーチャーされた中期ジェネシスを思わせるバラードで好きだ。9曲目の〈The Gulf〉は複雑な構成で壮大な音楽空間を綴るプログレ風。11曲目の〈When You Wish Upon a Star〉はディズニー映画「ピノキオ」の〈星に願いを〉のカヴァー。

▲UP

Momentum (モーメンタム) (1988) ☆

Momentum 1.Cavalcanti(キャヴァルカンティ)
2.Sleeping Sea(ザ・スリーピング・シー)
3.Portrait of a Brazilian Lady(ポートレイト・オブ・ア・ブラジリアン)
4.When the Bell Breaks(ホエン・ザ・ベル・ブレイク)
5.A Bed, A Chair and a Guitar(ア・ベッド、ア・チェアー・アンド・ア・ギター)
6.Concert for Munich(コンサート・フォー・ミュンヘン)
7.Last Rites of Innocence(ラスト・ライト・オブ・イノセンス)
8.Troubled Spirit(トラブレッド・スピリット)
9.Variation on a Theme by Chopin(ヴァリエーション・オン・ア・テーマ・バイション)
10.Pierrot(ピエロ)
11.Momentum(モーメンタム)
12.Bouree(ブーレ)
13.An Open Window(アン・オープン・ウィンドウ)
14.The Vigil(ザ・ヴィジル)

Steve Hackett (Guitar, Keyboards, Vocals, Producer)
John Hackett (Flute)
 GTR脱退後に純粋なクラシック・ギタリストに徹して制作したアルバム。ピュアな音色が前面に出ていて、サポートは弟のジョン・ハケットのキーボードやフルートが装飾的に入る。派手さはなくシンプルな楽曲であるが、ハケットならではの魅力たっぷりのサウンドを聞かせてくれる。

▲UP

Time Lapse(タイム・ラプス〜ライヴ) (1991) ☆☆

Time Lapse 1.Camino Royale(カミーノ・ロイヤル)
2.Please Don't Touch(プリーズ・ドンド・タッチ)
3.Every Day(エヴリデイ)
4.In That Quiet Earth(イン・ザット・クワイエット・アース)
5.Depth Charge(デプス・チャージ)
6.Jacuzzi(ジャクジィ)
7.The Steppes(ザ・ステップス)
8.Ace of Wands(エース・オブ・ワンズ)
9.Hope I Don't Wake(ホープ・アイ・ドンド・ウェイク)
10.The Red Flower of Tachai Blooms Everywhere(ザ・レッド・フラワー・オブ・タイ・チ)
11.Tigermoth(タイガーモス)
12.The Tower Struck Down(ザ・タワー・ストラック・ダウン)
13.Spectral Mornings(スペクトラル・モーニングス)
14.Clocks(クロックス)

Steve Hackett (Guitar, Vocals)
John Hackett (Flute, Guitar, Bass, Pedals)
NOTTINGHAM, UK
Ian Ellis (Bass, Vocals)
Julian Colbeck (Keyboard, Vocals)
Fudge Smith (Drums)
NEW YORK, USA
Chas Cronk (Bass, Vocals)
Nick Magnus (Keyboards)
Photos by Paul Clark
Ian Mosley (Drums)
 1981年頃のニューヨークで行われたもの(トラック6〜14)と、89年のイギリス・ノッティンガムで行われたTVライヴ(トラック1〜5)のもの。演奏状態、録音状態が共によい。選曲もソロ中期の代表曲ばかりやジェネシス時代の〈In That Quiet Earth〉が収められていて、嬉しい作品だ。

▲UP

Guitar Noir(ギター・ノアール)(1993) ☆

Guitar Noir 1.Sierra Quemada
2.Take These Pearls
3.There Are Many Sides To The Night
4.In The Heart Of The City
5.Dark As The Grave
6.Lost In Your Eyes
7.Little America
8.Like An Arrow
9.Theatre Of Sleep
10.Walking Away From Rainbows
11.Paint Your Pictures
12.Vampyre With A Healthy Appetite
13.Tristesse
14.Sierra Quemada(Demo)
15.Take These Pearls(Rough Mix)
16.In The Heart Of The City(Original Version)
17.Vampyre With A Healthy Appetite(Demo)

Steve Hackett (Vocals, Guitar, Harmonica, Stepp & Rainstick)
Photo by Paul Clark
Julian Colbeck, Aron Friedman & Nick Magnus (Keyboards)
Nick Sykes (Additional Keyboards)
Dave 'Taif' Ball (Bass)
Hugo Degenhardt (Drums)
Bimbo Acock (Clarinet)
 彼独特の色彩感と。アコースティック色の強い前半とロック色の強い後半。前半はナイロン・ギターを中心に組み立てられ、また渋いヴァーカルが上品で、幻想色にあふれたロマンチックな作品に仕上がっている。
 1曲目の〈Sierra Quemada〉はギターと共に美しいピアノの調べやスパニッシュ・ギターのエキゾチックな響きがハケットの優しいサウンドを見事に表現している。後半は一転して、ハケット奏法が乱れ飛ぶヘヴィーなブルース・ナンバー、アメリカン・ロック・ナンバーなどが収められている。

▲UP

Blues With A Feeling(ブルース・ウィズ・フィーリング) (1994) ☆

Blues With A Feeling 1.Born in Chicago(ボーン・イン・シカゴ)
2.Stumble(ザ・スタンブル)
3.Love of Another Kind(ラヴ・オブ・アナザー・カインド)
4.Way Down South(ウェイ・ダウン・サウス)
5.Blue Part of Town(ブルー・パート・オブ・タウン)
6.Footloose(フットルース)
7.Tombstone Roller(トゥームストーン・ローラー)
8.Blues With a Feeling(ブルース・ウィズ・ア・フィーリング)
9.Big Dallas Sky(ビッグ・ダラス・スカイ)
10.To the 13th Floor(ザ・サーティン・フロア)
11.So Many Roads(ソー・メニー・ローズ)
12.Solid Ground(ソリッド・グラウンド)

Steve Hackett (Vocal, Guitar & Harmonica)
Julian Colbeck (Keyboards)
Doug Sinclair (Bass Guitar)
Hugo Degenhardt (Drums)
Plus
Dave "Taif" Ball Bass Guitar on "Way Down South" & "Love of Another Kind"
Jerry Peal (Organ ) on "Love of Another Kind"
The Kew Horns on "Footloose", "Tombstone Roller" & "Blues With A Feeling"
Matt Dunkley (Trumpet)
John Lee (Trumpet)
Pete Long (Tenor Sax)
John Chapman (Baritone Sax)
 ハケットの作品の中で最も異質なブルース・アルバム。あまりの唐突さにファンの間でも混乱を招いたようだ。楽曲の随所にハケットらしいギタープレイが聴けることだけで良いとしたい。

▲UP

There Are Many Sides To The Night(ゼア・ア・メニー・サイズ・トゥ・ザ・ナイト)(1994) ☆

There Are Many Sides To The Night 1.Horizons
2.Black Light
3.Skye Boat Song
4.Time Lapse In Milton Keynes
5.Beja Flora
6.Kim
7.Second Chance
8.Oh, How I Love You
9.The Journey
10.Bacchuss
11.Walking Away From The Rainbows
12.Cavalcanti
13.Andante In C
14.Concerto In D (Largo)
15.A Blue Part Of Town
16.Ace Of Wands
17.Cinema Pardiso
18.End Of Day

Steve Hackett (Guitars)
Julian Colbeck (Keyboards)
 1994年12月、イタリアのシシリー等などでの模様が収められている。ピュアなクラシック・ギター・コンサート。ハケットの見事な指さばき芸術技。また、17曲目の〈Cinema Pardiso〉などに見られるジュリアン・コルベックのキーボードとの調和も素晴らしい。

▲UP

Genesis Revisited (新約創世記) (1997) ☆☆

Genesis Revisited 1.Watcher Of The Skies(ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ)
2.Dance On A Volcano(ダンス・オン・ア・ヴォルケイノ)
3.Valley Of The Kings(ヴァレー・オブ・ザ・キングス)
4.Deja Vu(デジャ・ヴュー)
5.Firth Of Fifth(ファース・オブ・フィフス)
6.For Absent Friends(今いない友のために)
7.Your Own Special Way(ユア・オウン・スペシャル・ウェイ)
8.Fountain Of Salmacis(サルマシスの泉)
9.Waiting Room Only(ウェイティング・ルーム・オンリー)
10.I Know What I Like(アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク)
11.Los Endos(ロス・エンドス)

John Wetton
Bill Bruford
Ian McDonald
Paul Carrack
Chester Thompson
Tony Levin
Colin Blunstone
The Royal Philharmonic Orchestra
 ジェネシスの作品のカヴァーを見事にアレンジにした作品。参加したのが、ジョン・ウエットンをはじめ、ビル・ブラッフォード、トニー・レヴィン、ジュリアン・コルベックなど凄腕ミュージシャン。ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラを加わった。11曲中9曲がジェネシスの名曲。しかも未発表曲3曲のうち1曲は'73年に書かれオクラ入りになったもの。
 1曲目の〈Watcher Of The Skies〉や5曲目の〈Firth Of Fifth〉、11曲目の〈Los Endos〉のジョン・ウエットンのボーカルが良い。

▲UP

TOP HISTORY MUSIC
-INDEX-