Kevin Ayers
TOP HISTORY MUSIC
-INDEX-

Joy Of A Toy (おもちゃの歓び) (1969) ☆

Joy Of A Toy 1.Joy of a Toy Continued (続・おもちゃの歓び)
2.Town Feeling (タウン・フィーリング)
3.The Clarietta Rag (クラリエッタ・ラグ)
4.Girl on a Swing (ぶらんこの少女)
5.Song for Insane Times (狂気の歌)
6.Stop This Train (Again Doing it) (汽車を止めろ!)
7.Eleanor's Cake (Which Ate Her) (エリナーを食べたケーキ)
8.Lady Rachel (レディ・レイチェル)
9.Oleh Oleh Bandu Bandong (オレ・オレ・バンデュ・ドン・ドン)
10.All This Crazy Gift of Time (この狂おしき時)
【Bounus Tracks】
11.Religious Experience(朝に歌えば)(シド・バレット・セッション)
12.The Lady Rachel(レディ・レイチェル)(未発表Extended Firdt Mix)
13.Soon Soon Soon(スーン・スーン・スーン)
14.Religious Experience(朝に歌えば)(未発表ヴァージョン)
15.The Lady Rachel(レディ・レイチェル)(シングル・バージョン)
16.Religious Experience(朝に歌えば)(シングル・バージョン)

Kevin Ayers (Vocals,Bass/Guitars)
David Bedford (Keyboards)
Robert Wyatt (Drums)
Rob Tait (Drums)
Mike Ratledge (Keyboards)
Hugh Hopper (Bass)
Jeff Clyne (CB)
Paul Minns (Ob)
Paul Buckmaster (Cel)
Cyrille Ayers (Vocals)
Sean Murphy (Vocals)
Jean & Mary (Vocals)
 ケヴィン独特の牧歌的な雰囲気よく表現されたファーストアルバム。
 1曲目の〈Joy of a Toy Continued〉はラジオの雑音で始まり、あか抜けたユーモアあるナンバー。5曲目の〈Song for Insane Times〉はメロディアスなナンバーで、ラストはソフト・マシーン風で終える。6曲目の〈Stop This Train〉は蒸気機関車がスピードを上げていくイメージをテープのスピードを次第に上げていく当時としては革新的手法を取り入れている。7曲目の〈Eleanor's Cake〉は奇麗なメロディの楽曲。8曲目の〈Lady Rachel〉はライヴでもよく演奏されるナンバー。

▲UP

Shooting At The Moon(月に撃つ)(1970) ☆☆

Shooting At The Moon 1.May I? (メイ・アイ)
2.Rheinhardt & Geraldine/Colores Para Delores (ラインハルトとジェラルディン - コロレス・パラ・ドロレス)
3.Lunatics Lament (狂人の嘆き)
4.Pisser Dans un Violon (ヴァイオリンにお漏らし)
5.The Oyster and the Flying Fish (カキとトビウオ)
6.Underwater (水の中)
7.Clarence in Wonderland (不思議な国のクレランス)
8.Red Green and You Blue (レッド・グリーン・アンド・ユー・ブルー)
9.Shooting at the Moon (月に撃つ)
【Bounus Tracks】
10.Gemeni Child (双子座の子供)
11.Puis Je? (ピュイ・ジュ)
12.Butterfly Dance (バタフライ・ダンス)
13.Jolie Madame (ジョリー・マダム)
14.Hat (ハット)

Kevin Ayers (Vocals,Bass/Guitars)
David Bedford (Keyboards)
Lol Coxhill (Sax/Flute)
Mike Oldfield (Bass/Guitars)
Robert Wyatt (Vocals)
Mick Fincher (Drums)
Bridget St. John (Vocals)
 牧歌的な雰囲気と実験的なサウンドのコントラストが独創的な音の空間を作っている作品。
 1曲目の〈May I?〉はメロディアスなナンバーで甘いヴォーカルが魅力的。2曲目の〈Rheinhardt & Geraldine/Colores Para Delores〉は途中で実験的なサウンドが挟まれているのがユニーク。3曲目の〈Lunatics Lament〉はマイク・オールドフィールドの激しいギターソロが印象的なナンバー。4曲目の〈Pisser Dans un Violon〉はヴァイオリンをフィーチャーされた実験的な楽曲。5曲目の〈The Oyster and the Flying Fish〉、7曲目の〈Clarence in Wonderland〉はケヴィンの気まぐれ的な雰囲気が漂う楽曲。また、このレコーディングされて倉庫に保管になっていた〉Hat〉などがCD盤のボーナス・トラックとして収録されている。9曲目の〈Shooting at the Moon〉は〔ソフト・マシーン〕の初期サウンドを思わせるナンバー。不思議なメロディとシュールな歌詞で、ラストでは爆発音が鳴り響いて終わる。

▲UP

Whatevershebringswesing(彼女のすべてを歌に) (1972) ☆

Whatevershebringswesing 1.a) There Is Loving(ゼア・イズ・ラヴィング)
 b) Among Us(アマング・アス)
 c) There Is Loving(ゼア・イズ・ラヴィング)
2.Margaret (マーガレット)
3.Oh My (オー・マイ)
4.Song From The Bottom Of A Well (ソング・フロム・ザ・ボトム・オブ・ア・ウェル)
5.Whatevershebringswesing (彼女のすべてを歌に)
6.Stranger In Blue Suede Shoes (ブルー・スエード・シューズの異邦人)
7.Champagne Cowboy Blues (シャンペン・カウボーイ・ブルース)
8.Lullabye (ララバイ)
【Bonus Tracks】
9.Stars (スターズ)
10.Don't Sing No More Sad Songs (悲しい歌はこれっきり)
11.Fake Mexican Tourist Blues (いんちきメキシコ旅行のブルース)
12.Stranger in Blue Suede Shoes [Early Mix] (ブルー・スエード・シューズの異邦人)

Kevin Ayers (V/G/B)
David Bedford (K)
Mike Oldfield (B/G)
Dave Dufort (D)
William Murray (D)
Tony Carr (D)
Robert Wyatt (V)
Didier Malherbe (Sax/Fl)
Gerry Fields (Vln)
Johnny Van Derek (Vln)
 実験精神に溢れた複雑でかつ微妙にまとまった傑作。また、イングランドの牧歌的な田園風景が連想される。ギタリスト兼ベーシストとして迎えられているマイク・オールドフィールドやデヴィッド・ベッドフォード、ロバート・ワイアットを始め、多数のミュージシャンが参加している。
 1曲目の〈There is loving〉は女性コーラスも交えたサイケデリックな楽曲。4曲目の〈Song from the bottom of the well〉は不気味な雰囲気を漂わす。5曲目のタイトル曲〈Whatevershebringswesing〉は、ワイアットとケヴィンの歌の絡み、マイクのギターソロなどがフィーチャーされた静かなナンバー。8曲目の〈Lullabye〉は小川のせせらぎの自然音を取り入れたインストゥルメンタルで心に優しい。

▲UP

Bananamour(いとしのバナナ) (1973) ☆

Bananamour 1.Don't Let It Get You Down (For Rachel)(ドント・レット・イット・ゲット・ユー・ダウン)
2.Shouting In A Bucket Blues(バケツに叫ぶブルース)
3.When Your Parents Go To Sleep(親共が寝るとき)
4.Interview(インタビュー)
5.Internotional Anthem(インターナショナル・アンセム)
6.Decadence(退廃)
7.Oh! Wot A Dream(オー・ホワット・ア・ドリーム)
8.Hymn(ヒム)
9.Beware Of The Dog.(ビウェア・オブ・ザ・ドッグ)
【Bonus Tracks】
10.Connie on a Rubber Band(ゴム・バンドのコニー)
11.Decadence退廃(early mix - previously unreleased)
12.Take Me To Tahiti(タヒチに連れて行って)
13.Caribbean Moon(カリビアン・ムーン)

Kevin Ayers (Vocals,Guitars)
Archie Legget (B/V)
Eddie Sparrow (Drums)
Robert Wyatt (Vocals)
Steve Hillage (Guitars)
Mike Ratledge (Keyboards)
Tristan Fry (Percussion)
Howie Casey (Sax)
Lyle Jenkins (Sax)
Ronnie Price (Piano)
Dave Caswell (Tp)
Doris Troy (Vocals)
Lisa Strike (Vocals)
Bridget St. John (Vocals)
 ユーモアに満ちたポップス作品。ロバート・ワイアット、マイク・ラトリッジ、スティーヴ・ヒレッジらが参加している。2曲目の〈Shouting In A Bucket Blues〉はライヴの定番のブルースっぽいナンバー。4曲目の〈Interview〉はラトリッジの独特のキーボードがフューチャーされたレゲエ的リズムの楽曲は面白い。6曲目の〈Decadence〉ではスティーヴィ・ヒレッジの優れたギター・プレイが印象的。7曲目の〈Oh! Wot A Dream〉はウィットに富んだ曲。

▲UP

The confessions of Dr.Dream and other short stories(夢博士の告白)(1974) ☆☆

The confessions of Dr.Dream and other short stories 1.Day By Day(デイ・バイ・デイ)
2.See You Later(シー・ユー・レイター)
3.Didn't Feel Lonely Till I Thought Of You(ティル・アイ・ソート・オブ・ユー)
4.Everybody's Sometime And Some People's All The Time Blues(オール・ザ・タイム・ブルース)
5.It Begins With A Blessing(往きはよいよい帰りは怖いのバラード)
/Once I Awakened
/But It Ends With A Curse
6.Ballbeafing Blues(ボールベアリング・ブルース)
7.The Confessions Of Doctor Dream(夢博士の告白)
a) Irreversible Neural Damage(耐え難き心の痛手)
b) Invitation(誘い)
c) The One Chance Dance(ワン・チャンス・ダンス)
d) Doctor Dream Theme(リーム博士のテーマ)
8.Two Goes Into Four(トゥー・ゴーズ・イントゥ・フォー)
【Bonus Track】
9.The UP Song(ジ・アップ・ソング)

Kevin Ayers (V/G), Mark Warner (G)
Sam Mitchell (G), Ollie Halsall (G)
Mike Oldfield (G), Cal Batchelor (G)
John G Perry (B), John Gustafson (B)
Trevor Jones (B), Michael Giles (D)
Ray Cooper (Per), Rupert Hine (K)
Henry Crallan (K), Mike Moran (K)
Steve Nye (K), Mike Ratledge (K)
Lol Coxhill (Sax), Nico (V)
Doris Troy (V), Rosetta Hightower (V)
Joanne Williams (V), Sean Milligan (V)
Geoff Richardson (Vla)
 ハーヴェストからアイランドに移籍して発表された5作目で、ケヴィンの作品中最もプログレッシヴな印象が強い重たく暗い傑作。
 1曲目の〈Day By Day〉はタイトなリズム・セッションと女声コーラスがファンキーな楽曲。2曲目の〈See You Later〉は30秒足らずの短いナンバー。3曲目の〈Didn't Feel Lonely Till I Thought Of You〉はウエストコースト調。4曲目の〈Everybody's Sometime And Some People's All The Time Blues〉はハルソールのギター・ソロとマイク・オールドフォールドのギター・ソロをフィーチャーした楽曲。5曲目の〈It Begins With A Blessing〉は〔ソフト・マシーン〕の「ホワイ・アー・ウィ・スリーピング」のリメイクで、その不気味な仕上がりが心地よい。7曲目の〈The Confessions Of Doctor Dream〉は19分に及ぶ4部構成の大作。変調子でおどろおどろしい感じがプログレ的。8曲目の〈Two Goes Into Four〉アコースティックギターが印象的で短いナンバー。

▲UP

Sweet deceiver(スウィート・デシーヴァー) (1975) ☆☆

Sweet Deceiver 1.Observations(オブザヴェイションズ)
2.Guru Banana(グールー・バナナ)
3.City Waltz(シティ・ワルツ)
4.Toujours La Voyage(トゥージュール・ラ・ヴォヤージュ)
5.Sweet Deceiver(スウィート・デシーヴァー)
6.Diminished But Not Finished(ディミニッシュト・バット・ノット・フィニッシュト)
7.Circular Letter(サーキュラー・レター)
8.Once Upon An Ocean(ワンス・アポン・アン・オーシャン)
9.Farewell Again (Another Dawn)(フェアウェル・アゲイン(アナザー・ドーン))
【Bonus Tracks】
10.After The Show(アフター・ザ・ショウ)
11.Thank You Very Much(サンキュー・ヴェリー・マッチ)

Kevin Ayers (V/G/B)
Ollie Halsall (G/B)
Jacob Magnusson (K)
Freddie Smith (D)
Elton John (P)
John Altman (Cl)
Fuzzy Samuels (B)
Chilli Charles (D)
 アイランド・レコードに移っての第2弾。ロック・ポップ路線に移行し始めた傑作。話題になったのはエルトン・ジョンのゲスト参加で、2曲目の〈Guru Banana〉、4曲目の〈Toujours La Voyage〉、7曲目の〈Circular Letter〉の3曲で彼のピアノが聴ける。1曲目の〈Observations〉はケヴィンの歌声が力強く、静動のコンストラストが際立っているナンバーで素晴らしい。またバラードの4曲目の〈Toujours La Voyage〉、6曲目の〈Diminished But Not Finished〉、9曲目の〈Farewell Again〉では魅力的なケヴィンのヴォーカルが印象的。

▲UP

The Unfairground (2007) ☆

The Unfairground 1.Only Heaven Knows
2.Cold Shoulder
3.Walk on Water
4.Friends and Strangers
5.Shine a Light
6.Wide Awake
7.Baby Come Home
8.Brainstorm
9.Unfairground
10.Run Run Run

Kevin Ayers (guitar, vocals and producer)
Gary Olson (trumpet, producer)
San Fadyl (drums)
Jeff Baron (guitar)
Norman Blake (guitar and backing vocals)
Francis MacDonald (drums)
Julian Koster (singing saw)
Candie Payne (backing vocals)
Euros Childs (backing vocals)
Bill Wells (bass)
Joe McGinty (keyboards)
Phil Manzanera (guitar)
Robbie McIntosh (guitar)
Hugh Hopper (bass)
Daisy Martey (backing vocals)
Tucson Philharmonia (strings)
Bridget St. John (vocals)
Dave McGowan (pedal steel)
Heather McIntosh (bass & cello)
Kellie Sutherland (brass)
Tara Shackell (brass)
Isobel Knowles (brass)
Gus Franklin (brass)
Graham Henderson (accordion)
Peter Nicholson (cello)
Francis Reader (backing vocals)
 久しぶりのスタジオ作品。ブルースやR&Bの雰囲気が漂う作品。
1曲目の〈Only Heaven Knows〉はのどかなナンバー。2曲目の〈Cold Shoulder〉はせつない楽曲。3曲目の〈Walk on Water〉はアコースティックで牧歌的。7曲目の〈Baby Come Home〉はカントリー・フォークの香り。8曲目の〈Brainstorm〉はケビンは古典イギリスのサイケデリックなムード。9曲目の〈Unfairground〉は不気味な雰囲気。10曲目の〈Run Run Run〉は陽気で分かり易いサウンドのポップス。

▲UP

TOP HISTORY MUSIC
-INDEX-