Kansas
TOP HISTORY MEMBER MUSIC
-INDEX-

Kansas(カンサス・ファースト・アルバム)(1974)☆☆

Kansas 1.Can I Tell You(キャン・アイ・テル・ユー)
2.Bringing It Back(ブリンギング・イット・バック)
3.Lonely Wind(寂しき風)
4.Belexes(ベレクセス)
5.Journey from Mariabronn(栄光への旅路)
6.The Pilgrimage(巡礼者)
7.Apercu(アパージュ)
8.Death of Mother Nature Suite (母体崩壊)

Kerry Livgren (Organ, Guitar, Piano,Rhythm Guitar, Keyboards, Vocals, Moog Synthesizer)
Steve Walsh (Organ, Piano, Conga, Keyboards, Vocals, Harmony Vocals)
Phil Ehart (Drums)
Dave Hope (Bass, Vocals)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals, Harmony Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 カンサスのデビュー・アルバム。ハード・ロックでありながら随所にプログレからの影響を受けたアレンジがある。
 2曲目の〈Bringing It Back"はロックン・ロール風の仕上がり。3曲目の〈Lonely Wind〉はバラード曲でスティーヴ・ウォルシュのヴォーカルが力強く響く。5曲目の〈The Pilgrimage〉はテンポが変化するリズミカルな曲。そして7曲目の10分近い大曲〉Apercu〉はカンサスらしいリズムが刻まれたプログレ風のサウンドで、そのまま途切れなく8曲目の〈Death of Mother Nature Suite〉へ続く構成になっている。
USAチャート174位

▲UP

Song For America(ソング・フォー・アメリカ)(1975) ☆☆

Song For America 1.Down the Road(ダウン・ザ・ロード)
2.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
3.Lamplight Symphony(ランプライト・シンフォニー)
4.Lonely Street(ロンリー・ストリート)
5.The Devil Game(邪悪なゲーム)
6.Incomudro - Hymn to the Atman(宇宙への祈り)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 5分程度の短めハード・ロック・ナンバーと、10分程度のプログレの大曲が混在している作品。
 2曲目の〈Song for America〉はアメリカという国を讃える彼らの代表曲である。壮大な構成、リズムの変化、ウエストコースト的なシンセやバイオリンのサウンドなど、アメリカン・プログレらしいあか抜けた傑作だ。6曲目の〈Incomudro - Hymn to the Atman〉も12分をこえるプログレ・ナンバーで、特にフィナーレが盛り上がり好きだ。
USAチャート57位

▲UP

Masque(仮面劇)(1975) ☆

Masque 1.It Takes a Woman's Love (To Make a Man)(ウーマンズ・ラヴ)
2.Two Cents Worth(トゥー・センツ・ワース)
3.Icarus(Borne on the Wings of Steel )(銀翼のイカルス)
4.All the World(オール・ザ・ワールド)
5.Child of Innocence(チャイルド・オブ・イノセンス)
6.It's You(イッツ・ユー)
7.Mysteries and Mayhem(神秘と混乱)
8.The Pinnacle(尖塔)

Kerry Livgren (Acoustic Guitar, Guitar, Piano, Rhythm Guitar, Keyboards, Clavinet, Moog Synthesizer, Arp)
Steve Walsh (Organ, Piano, Conga, Keyboards, Vocals, Clavinet, Moog Synthesizer)
Phil Ehart(Percussion, Drums, Moog Drum)
Dave Hope (Bass)
Earl Lon Price (Saxophone)
Lon Price (Saxophone)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 ハードロック的な要素とプログレ的な要素が昇華され独自の音楽世界を構築された作品。3曲目の〈Icarus〉はアレンジがユニークなバラード曲で、スティーヴ・ウォルシュのヴォーカルが魅力たっぷりに聴ける。8曲目の10分近い大曲〈The Pinnacle〉はオーケストラ要素を取り入れたドラマチックな展開になっている。
USAチャート70位

▲UP

Leftoverture(永遠の序曲)(1976) ☆☆☆

Leftoverture 1.Carry on Wayward Son(伝承)
2.The Wall(壁)
3.What's On My Mind(深層心理)
4.Miracles Out of Nowhere(奇跡)
5.Opus Insert(挿入曲)
6.Question of My Childhood(少年時代の謎)
7.Cheyenne Anthem(黙示録)
8.Magnum Opu(超大作)
 a.Father Padilla Meets The Perfect Gnat(ファーザー・パディラと完全なるブヨの対面)
 b.Howling At The Moon(月に吠える)
 c.Man Overboard(船から落ちた男)
 d.Industry On Parade(メカニック総出演)
 e.Release The Beavers(ビーバーを自由に)
 f.Gnat Attack(ブヨの襲撃)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Steve Walsh (Organ, Synthesizer, Piano, Keyboards, Vocals, Vibraphone)
Phil Ehart (Percussion, Drums)
Dave Hope (Bass)
Toye LaRocca (Vocals)
Cheryl Norman (Vocals)
Robbie Steinhardt (Violin, Viola, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 400万枚を突破し初のプラチナ・ディスクに輝いた出世作。日本ではこのアルバムがデビュー作となった。全体として洗練され完成度が高い作品で私のお気に入りのアルバム。
 1曲目の〈Carry on Wayward Son〉は映画「幸福の旅路:Heroes」の主題歌に使われ、シングルヒットし全米11位にまで上昇した名曲。2曲目の〈The Wall〉は美しいメロディを奏でてくれる。7曲目の〈Cheyenne Anthem〉はピアノやアコースティック・ギターによる透き通るような演奏に乗ってスティーヴ・ウォルシュのヴォーカルの声を核に盛り上がる。8曲目の〈Magnum Opu〉はバイオリンやビブラートを効かせたキーボードの音、変則的なテンポの連続、緻密な構成、そして全体的にドラマチックに仕上がっていて最も好きなナンバーだ。
USAチャート5位

▲UP

Point Of Know Return(暗黒への曳航)(1977) ☆☆

Point Of Know Return 1Point of Know Return(帰らざる航海)
2.Paradox(逆説の真理)
3.The Spider(スパイダー)
4.Portrait (He Knew)(神秘の肖像)
5.Closet Chronicles(孤独な物語)
6.Lightning's Hand(稲妻の戦士)
7.Dust in the Wind(すべては風の中に)
8.Sparks of the Tempest(閃光の嵐)
9.Nobody's Home(遅れてきた探訪者)
10.Hopelessly Human(望みなき未来)

Kerry Livgren (Synthesizer, Acoustic Guitar, Guitar, Percussion, Piano, Electric Guitar, Keyboards, Clavinet, Whistle)
Steve Walsh (Organ, Synthesizer, Percussion, Piano, Celeste, Keyboards, Vocals, Vibraphone, Chromatic Inventer)
Phil Ehart (Percussion, Chimes, Drums, Gong, Tympani)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Cello, Viola, Vocals, Lap Cello)
Rich Williams (Guitar)
 ポップ性が加味されたコンパクトで歯切れの良い曲がちりばめられているアルバムで再びプラチナに輝いた。
 1曲目の〈Point of Know Return〉はシングル・ヒットした楽曲。2曲目の〈Paradox〉はパワフルで、メロディアスなノリの良い曲展開。3曲目の〈The Spider〉はインストゥルメンタルで各パート演奏が充実している。7曲目の〈Dust in the Wind〉はTVコマーシャルに使用され、シングル・ヒット6位に上昇した。しんみりとしたバラードで、スティーヴ・ウォルシュのヴォーカルの表現力が際立っているナンバー。USAチャート4位

▲UP

Two For The Show(偉大なる聴衆へ)(1978) ☆☆

Two For The Show 1.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
2.Point of Know Return(帰らざる航海)
3.Paradox(逆説の真理)
4.Icarus--Borne on the Wings of Steel(銀翼のイカルス)
5.Portrait (He Knew)(神秘の肖像)
6.Carry On Wayward Son(伝承)
7.Journey From Mariabronn(栄光への旅路)
8.Dust in the Wind [Acoustic Guitar Solo](すべては風の中に)
9.Lonely Wind(寂しき風)
10.Mysteries and Mayhem(神秘と混乱)
11.Excerpt from Lamplight Symphony(ランプライト・シンフォニー)
12.Wall(壁)
13.Magnum Opus(超大作)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Steve Walsh (Organ, Synthesizer, Piano, Keyboards, Vocals, Vibraphone)
Phil Ehart (Percussion, Drums)
Dave Hope (Bass)
Toye LaRocca (Vocals)
Cheryl Norman (Vocals)
Robbie Steinhardt (Violin, Viola, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 1977〜78年まで続けたヨーロッパツアー、アメリカツアーの模様を収めた2枚組ライヴで100万枚以上のセールスを記録する。初めてバンド自身がプロジュースした作品。選りすぐりの良い曲ばかりを選んで構成しなおしたベスト・アルバムでもある。
USAチャート32位

▲UP

Monolith(モノリスの謎)(1978) ☆☆☆

Monolith 1.On the Other Side(オン・ジ・アザー・サイド〜謎の沈黙)
2.People of the South Wind(まぼろしの風)
3.Angels Have Fallen(堕ちてきた天使)
4.How My Soul Cries Out for You(はるかなる情念)
5.A Glimpse of Home(故郷への追想)
6.Away from You(アウェイ・フロム・ユー)
7.Stay Out of Trouble(ステイ・アウト・オブ・トラブル)
8.Reason to Be(リーズン・トゥ・ビー)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 この作品をもってカンサス黄金期が終わる。プログレッシヴ的要素が何とか残っているが全体的にポップ的要素が強くなり、洗練され歯切れの良い作品となっている。
 1曲目の〈On the Other Side〉はスローテンポな名曲。2曲目の〈People of the South Wind〉は軽快なポップ的ノリの良いナンバー。4曲目の〈How My Soul Cries Out for You〉はプログレらしい変拍子な展開で、途中で日常生活の音が混在している。5曲目の〈A Glimpse of Home〉は活き活きとしたコマーシャル的なサウンド。8曲目の〈Reason to Be〉はバラードでスティーヴ・ウォルシュのヴォーカルが冴える。USAチャート10位

▲UP

Audio Vision(オーディオ・ヴィジョン)(1980) ☆

Audio Vision 1.Relentless(リレントレス)
2.Anything for You(エニシング・フォー・ユー)
3.Hold On(ホールド・オン)
4.Loner(ローナー)
5.Curtainof Iron(鉄のカーテン)
6.Gotto Rock On(ロック・オン)
7.Don't Open Your Eyes(ドント・オープン・ユア・アイズ)
8.No One Together(ノー・ワン・トゥゲザー)
9.NoRoom for a Stranger(ノー・ルーム・フォー・ア・ストレンジャー)
10.Back Door(バック・ドア)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 サウンドがポップ路線に走り、セールスも落ち込むようになる。バンド自体の勢いも失っていく。
 1曲目の〈Relentless〉はポップでかつヘヴィーなナンバー。3曲目は珍しくロビーがリード・ヴォーカルをとる名曲〈Hold On〉はバラード風な作品でシングル・ヒットした。5曲目の〈Curtainof Iron〉は黄金期のカンサスを思わせる変則的なテンポ、静と動のコントラストが見事に表現された楽曲。10曲目の〈Back Door〉はヴァイオリンやシンセなどのからみが気持ちよく、エネルギッシュなナンバー。ツアー終了後にスティーヴが脱退。
USAチャート26位

▲UP

Vinyl Confession(ビニール・コンフェッション)(1982) ☆

Vinyl Confession 1.Play the Game Tonight(プレイ・ザ・ゲーム・トゥナイト)
2.Right Away(ライト・アウェイ)
3.Fair Exchange(フェア・エクスチェンジ)
4.Chasing Shadows(チェイシング・シャドウズ)
5.Diamonds and Pearls(ダイヤモンド & パールズ)
6.Face It(フェイス・イット)
7.Windows(ウィンドウズ)
8.Borderline(ボーダーライン)
9.Play On(プレイ・オン)
10.Crossfire(クロスファイヤー)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Phil Ehart (Drums)
John Elefante (Keyboards, Vocals)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 中心的存在だったスティーヴ・ウォルシュが抜け、ジョン・エレファントが新たに加わり作成され、カンサスならではの魅力が蘇ったアルバム。更に、プロジュースにケン・スコット(スーパー・トランプやエルトン・ジョンなど手掛けた)を迎えコマーシャル的なアプローチも新たに加わっている作品。
 1曲目のシングルヒットされた〈Play The Game Tonight〉は全米17位を記録。ピアノで始まるという従来と違った感じになったナンバー。4曲目の〈Chasing Shadows〉はバラードでアコースティック・ギターが繊細に響く。5曲目の〈Diamonds and Pearls〉はピアノ、ヴァイオリンの美しい旋律を奏で、更に後半に入ったサックスによって新たな要素が融合されている。
USAチャート16位

▲UP

Drastic Measures(ドラスティック・メジャース)(1983) ☆

Drastic Measures 1.Fight Fire With Fire(炎の欲望)
2.Everybody's My Friend(エブリバディズ・マイ・フレンド)
3.Mainstream(メインストリーム)
4.Andi(アンディ)
5.Going Through the Motions(ゴーイング・スルー・ザ・モーションズ)
6.Get Rich(ゲット・リッチ)
7.Don't Take Your Love Away(ドント・テイク・ユア・ラブ・アウェイ)
8.End of the Age(時の終焉)
9.Incident on a Bridge(或る橋の出来事)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Phil Ehart (Drums)
John Elefante (Keyboards, Vocals)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 前作から引き続きジョン・エレファント色が濃くなり、新しい試みを取り入れ、よりポップにハードに仕上がった作品。
 1曲目の〈Fight Fire With Fire〉は力強さの中にコマーシャル的側面が強い楽曲。シングルカットされ58位を記録する。3曲目の〈Mainstream〉はハードなサウンドを聴かせるが、途中で曲調が全く変化する興味深いナンバー。4曲目の〈Andi〉はバラード曲でアコースティックの音色が心地よい。5曲目の〈Going Through the Motions〉はドラマチックに音が展開し躍動感のある楽曲。9曲目の〈Incident on a Bridge〉はポップなナンバーであるが壮大に曲が展開する。
 音楽路線の変化についていけず、ロビイ・スタンハートが同年脱退を決意する。その後はベスト盤がリリースするも活動停止状態が続き、84年にはフィル・イハートとリッチ・ウイリアムズまでが脱退しカンサスは解散する。
 USAチャート41位

▲UP

The Best Of Kansas(ベスト・オブ・カンサス)(1984) ☆

The Best Of Kansas 1.Carry on Wayward Son(伝承)
2.Point of Know Return(帰らざる航海)
3.Fight Fire With Fire(炎の欲望)
4.Dust in the Wind(全ては風の中に)
5.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
6.Hold On(ホールド・オン)
7.No One Together(ノー・ワン・トゥゲザー)
8.Play the Game Tonight(プレイ・ザット・ゲーム・トゥナイト)
9.Wall(壁)
10.Pinnacle(尖塔)
11.Devil Game(邪悪なゲーム)
12.Closet Chronicles(孤独な物語)

Kerry Livgren (Guitar, Keyboards)
Phil Ehart (Drums)
John Elefante (Keyboards, Vocals)
Dave Hope (Bass)
Robbie Steinhardt (Violin, Vocals)
Rich Williams (Guitar)
 休止状態で発表になったベスト盤。同年にはフィル・イハートとリッチ・ウイリアムズまでが脱退しカンサスは解散する。
 USAチャート154位

▲UP

Power(パワー)(1986) ☆

Power 1.Silhouettes in Disguise(シルエッツ・イン・ディスガイズ)
2.Power(パワー)
3.All I Wanted(オール・アイ・ウォンテッド)
4.Secret Service(シークレット・サービス)
5.We're Not Alone Anymore(ウイ・アー・ノット・アローン)
6.Musicatto(ミュジカット)
7.Taking in the View(テイキング・イン・ザ・ビュー)
8.Three Pretenders(スリー・プリテンダーズ)
9.Tomb 19(トゥーム19)
10.Can't Cry Anymore(キャント・クライ・エニモア)

Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums, Percussion)
Richard Willams (Guitar)
Steve Morse (Guitar,Vocals)
Billy Greer (Bass,Vocals)
 再結成第1弾のアルバム。ヴォーカルにオリジナルのスティーヴ・ウォルシュが復帰し、ギターにスティーヴ・モーズ(元ドレックス)が加入して制作された。また、プロジュースのアンドルリュー・パウエルの提案でロンドン・フィルハーモニー・オーケストラを起用したことが興味深い。
 1曲目の〈Silhouettes in Disguise〉や2曲目の〈Power〉のように、ウォルシュの新しいヴォーカル・スタイルが、カンサスのパワフルな演奏を一層引き立てている。3曲目の〈All I Wanted〉は第1弾シングルとしてヒットしたバラードナンバーである。
 USAチャート35位

▲UP

In The Spirit Of Things(イン・ザ・スピリット・オブ・シングス)(1988) ☆

In The Spirit Of Things 1.Ghosts(ゴースツ)
2.One Big Sky(ワン・ビッグ・スカイ)
3.Inside of Me(インサイド・オブ・ミー)
4.One Man, One Heart(ワン・マン,ワン・ハート)
5.House on Fire(ハウス・オン・ファイヤー)
6.Once in a Lifetime(ワンス・イン・ア・ライフタイム)
7.Stand Beside Me(スタンド・ビサイド・ミー)
8.I Counted on Love(アイ・カウンテッド・オン・ラブ)
9.Preacher(プリーチャー)
10.Rainmaker(レインメイカー)
11.T.O.Witcher [Instrumental](T.O.ウィッチャー)
12.Bells of Saint James(ベルズ・オブ・セント・ジェームズ)

Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums, Percussion)
Richard Willams (Guitar)
Steve Morse (Guitar,Vocals)
Billy Greer (Bass,Vocals)
 再結成第2弾として発表されたが、その後は残念ながら自然消滅していまう。
 1曲目の〈Ghosts〉などに抜群の技術をもつスティーヴ・モーズのギター・ワークとスティーヴ・ウォルシュのヴォーカルとがバランス良く融合されている。2曲目の〈One Big Sky〉では子供のコーラス部分があり、こういう構成も素晴らしい。10曲目の〈Rainmaker〉は特に好きで、テンポの変化やコーラスなどを巧に取り入れ静と動のコントラストが見事に表現されている。壮大なスケールを感じさせるナンバー。
USAチャート114位

▲UP

Live At The Whiskey(ライヴ・アット・ザ・ウイスキー)(1992)☆

Live At The Whiskey 1.Introduction(序曲)
2.Howlin' at the Moon from Magnum Opus(月に吠える「超大作」より)
3.Paradox(逆説の真理)
4.Point of Know Return(帰らざる航海)
5.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
6.Wall(壁)
7.Hold On(ホールド・オン)
8.Dust in the Wind(すべては風の中に)
9.Miracles Out of Nowhere(奇跡)
10.Mysteries and Mayhem(神秘と混乱)
11.Portrait (He Knew)(神秘の肖像)
12.Carry on Wayward Son(伝承)
13.Down the Road(ダウン・ザ・ロード)
14.Lonely Street(ロンリー・ストリート)

Steve Walsh (Vocals)
Phil Ehart (Drums, Producer)
Billy Greer (Bass)
Greg Robert (Keyboards)
David Ragsdale (Guitar, Violin)
Rich Williams (Guitar)
 1992年4月5日、LAのクラブ「Whisky A Go Go」でのライブを収録した再度復活を世に示した作品。《Leftoverture(永遠の序曲)》と《Point Of Know Return(暗黒への曳航)》からの曲が半数以上を占めており、往年のファンにはベスト盤的になっている。
 4曲目の〈Point of Know Return"はライヴならではの臨場感溢れるナンバー。5曲目で有名な"Song for America"のアレンジがよく、独創的な音の空間の広がりを感じさせる。13曲目の〈Down the Road"における終盤の荘厳な展開が心地よい。

▲UP

Freaks Of Nature(フリークス・オブ・ネイチャー)(1995) ☆☆

Freaks Of Nature 1.I Can Fly(アイ・キャン・フライ)
2.Desperate Times(デスパレイト・タイムス)
3.Hope Once Again(ホープ・ワンス・アゲイン)
4.Black Fathom(ブラック・ファザム・フォー)
5.Under The Knife(アンダー・ザ・ナイフ)
6.Need(ニード)
7.Freaks Of Nature(フリークス・オブ・ネイチャー)
8.Cold Grey Morning(コールド・グレイ・モーニング)
9.Peaceful And Warm(ピースフル・アンド・ウォーム)

Steve Walsh (Vocals)
Phil Ehart (Drums, Producer)
Billy Greer (Bass)
Greg Robert (Keyboards)
David Ragsdale (Guitar, Violin)
Rich Williams (Guitar)
 三度目の復活をしたカンサスの《In The Spirit Of Things》(1988)以来の7年ぶりオリジナル・アルバム。彼らの黄金時代を支えたプロジュースであったジェフ・グリックスマンを迎え、80年代後半の「再結成カンサス」のサウンドとは明らかに違い、「70年代カンサス」が蘇った感がある。単なる焼き直しとは違い、現代的な要素を取り入れたダイナミックな作品。
 1曲目の〈I Can Fly〉は変則的なテンポで複雑な曲展開するプログレ風のナンバー。9曲目の〈Peaceful And Warm〉ではアコースティック・ギターの音色にのせて、ウォルシュの力強いヴォーカルが響く楽曲。

▲UP

Device-Voice-Drum(ディヴァイス・ヴォイス・ドラム )(2002) ☆☆

Device-Voice-Drum 【Disc 1】
1.Intro(イントロ)
2.Belexes(ベレクサス)
3.Icarus II(イカルスII)
4.Icarus(銀翼のイカルス)
5.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
6.Howlin' at the Moon(月に吠える)
7.The Wall(壁)
8.The Preacher(ザ・プリーチャー)
9.Journey from Mariabronn(栄光への旅路)
10.Dust in the Wind(すべては風の中に)
11.Cheyenne Anthem(黙示録)
12.Child Of Innocence(チャイルド・オブ・イノセント)
【Disc 2】
1.Miracles Out of Nowhere(奇跡)
2.Point of Know Return(帰らざる航海)
3.Portrait/Pinnacle(神秘の肖像〜尖塔)
4.Fight Fire with Fire(炎の欲望)
5.Play the Game Tonight(プレイ・ザ・ゲーム・トゥナイト)
6.Carry on Wayward Son(伝承)

Steve Walsh (Keyboards, Vocals)
Phil Ehart (Drums, Percussion)
Richard Willams (Guitar)
Billy Greer (Bass,Vocals)
Robby Steinhardt (Violin, Viola, Vocals)
 2002年6月15日、アトランタ州ジョージアで行われたインターネット情報サイト「Earthlink」主催ライヴを収録したもので、CDとDVDの両方で発売された。
 7曲目の〈The Wall〉のハイライトはリチャードのギター・ソロがフィナーレに向かって盛り上がりをみせる。10曲目の〈Dust in the Wind〉は名バラードで聞き入ってしまう。2枚目の6曲目の〈Carry on Wayward Son〉は彼らの代表曲でもあるが、アコースティック・ギターから始まるアレンジとなり繊細で魅力あるアレンジとなっている。

▲UP

The Ultimate Kansas(アルティメイト・カンサス)(2002) ☆☆

The Ultimate Kansas 【Disc 1】
1.Carry on Wayward Son(伝承)
2.Song for America(ソング・フォー・アメリカ)
3.Wall(壁)
4.Lonely Street(ロンリー・ストリート)
5.Journey from Mariabronn(栄光への旅路)
6.Child of Innocence(チャイルド・オブ・イノセンス)
7.Mysteries and Mayhem(神秘と混乱)
8.Pinnacle(尖塔)
9.Bringing It Back(ブリンギング・イット・バック)
10.Down the Road(ダウン・ザ・ロード)
11.What's On My Mind(深層心理)
12.Death of Mother Nature Suite (母体崩壊)
【Disc 2】
1.Point of Know Return(帰らざる航海)
2.Cheyenne Anthem(黙示録)
3.Fight Fire With Fire(炎の欲望)
4.Dust in the Wind(すべては風の中に)
5.Hold On(ホールド・オン)
6.No One Together(ノー・ワン・トゥゲザー)
7.Play the Game Tonight(プレイ・ザ・ゲーム・トゥナイト)
8.Closet Chronicles(孤独な物語)
9.Sparks of the Tempest(閃光の嵐)
10.Portrait (He Knew)(神秘の肖像)
11.On the Other Side(オン・ジ・アザー・サイド〜謎の沈黙)
12.People of the South Wind(まぼろしの風)
13.A Glimpse of Home(故郷への追想)
14.Magnum Opu(超大作)

 2枚組のベスト盤で2時間20分をこえる。黄金時代までの選曲が22曲もあり往年のファンには嬉しい内容となっている。カンサスの歴史を余すことなく伝えてくれるアルバムだ。

▲UP

TOP HISTORY MEMBER MUSIC
-INDEX-