|
<本文から> ・日本の内外で、日本は鎖国しているといっているが、そんなことはない。現実に、オランダと中国とだけはずっと国交貿易を続けているではないか。したがって、日本は一部で開国をしているのだ。
・世界には、有道の国と無道の国がある。日本は、有道の国とは積極的に国交貿易を行なうべきである。しかし、軽道の国とは絶対に和を結んではならない。それは目前の利を追求する堕落である。
・有道の国というのは、中国古代の尭・舜・由三代の王道政治を実現している国だ。無道の国というのは、この天地の大義に背いている国のことだ。たとえば、アメリカは、日本側が外交は長崎で行なうからそっちへ行ってほしいといったにもかかわらず、江戸湾に侵入した。そして砲門を向けて洞喝外交を行なった。これはけっして有道の国とはいえない。したがって本来ならこういう国と和を結び、国交貿易を行なうべきではない。
・無道の国があくまでも天地の大義に反して、国交易を求めたならば、この理を説いて謝罪させるべきである。もし、アメリカが自分の非を悔いて反省し、日本に謝罪したならば、その事実を世界に向かって公表すべきだ。その上で、是側がアメリカが有道の国と認めるならば、進んで国交貿易を行なうべきである。
・この度、新しく開国を求めてきたロシアが、有道の国であるか無道の国であるか、私ははっきり知らない。しかし、アメリカとゴタゴタを起こしている今、たとえロシアが有道の国であっても、すぐ和を結ぶべきではない。それは国際的に見れば、日本はアメリカと村抗するためにロシアの力を借りるのだと思われてしまうからだ。しばら く控えたほうがいいだろう。
・だいたい、外夷に対するには、大きく分けて四つの方法がある。
一 日本は長年太平を続けて来たので、安易な生活に慣れている。相手が強いのではともかなわないと考えてすぐ和を結んでしまおうとする方法。これが最も下等な方法だ。
二 鎖国の掟に拘って、あくまでも外国を拒絶し、戦争をしようとするのは次の下等策だ。これは天地自然の道理に反するから、戦えば必ず敗れる。
三 夷秋の無礼を答めて戦争をしたいのだが、二百五十年の太平で士気が衰え、とてもかなわない。そこで仮に和を結んで、その間に時間稼ぎをして国力を養い、軍備を整えて改めて戦争をしようという考えがある。これはいかにも実情にかなったように思えるけれども、実際には天地の大義に反している。また実際にそんなことが行なえるかどうかも疑問だ。いったん政府が外国と和を結んでしまえば、日本人はもうそれでいいといって、国力
増進にも手を抜くことになるだろう。
こういう三案に対して、では本当に正しい外国との応接法はないのか。それが四番日の方法である。
四 現在は戦争は必ず起こるという考えのもとに、幕府諸藩とも人材を登用することが喫緊事だ。人材が登用されれば、たちまち政治は改まり、天下の人心も大義に目覚めて士気は一新される。怠惰に溺れていた弱兵も、短い間に強兵に変わるはずだ。戦争の勝敗は、武器の優劣だけで決まるものではない。正義を担っているかどうか、士気が盛んかどうか、これが何よりの決め手になる。士気が高まっていれば、武器も自ずから整う。
|
|