|
<本文から> 「しかし、ある日、その島津斉彬から西郷に呼び出しが来た。
トップの島津斉彬から呼び出しがきて、若き西郷隆盛はふるい立った。
(斉彬さまがおれの建白書をお認めになったのだ!)と喜んだ。
(どんなおほめのことばがもらえるだろうか)
そんな期待に胸をおどらせながら、かれは、鹿児島に行った。斉彬が指定したのは、現在「磯庭園として、公開されている島津家の別邸である。
邸内に入って西郷は一驚した。外国のまちが出現していた。それも工業のまちである。すべての建物の中で、外国から輸入した機械がうごき、何千人という人々が忙しく働いていた。
西郷が驚いたのもムリはない。斉彬は別邸を、イギリスのマンチェスターのような工業のまちに変えてしまったのだ。国防用の武器をはじめ、医慧、科学製品など、ありとあらゆる外国の品をつくっていた。特にガラス聖の切子は、当時、世界言いわれたドイツのそれに肉薄するほど、精巧なものがつくられていた。現在、島津家の子孫がこの切子の製作を、磯庭園跡で″お庭焼″という陶器とともに復活している。
(これが日本かけ?)と、大きな目玉をさらに大きくする西郷を、
「おまえが西郷吉之助か?」
役人が呼んだ。
「そうです」
「殿さまはあちらで待っておられる」
役人のいう”あちら”というのは海辺だった。斉彬は岸に立って海のかなたをみつめていた。
「おまえの建白書を読んだ」
「はい」
「純粋な気持ちはよくわかる」
「はい」
「が、怒りだけだ」
「は・・・」
「怒りだけで、それではお前えのいう不正をどう正せばいいか、解決策が全然ない。人を告発するのには、現状だけでなく、どうすればいいかが要る。おまえの建白書にはそれがない。そんな怒りは私憤だ」
「は…」
西郷は大きなイヌのように首をたれた。絶望と悲しみが胸の中にわきあがっていた。西郷はこう思った。
(斉彬さまは、おれをしかるために呼んだのだ)
斉彬は岸に立って後ろに手を組み、海をみつめたままだった。が、こういった。
「西郷」
「はい」
「この海の水は、エゲレスのロンドンに通じている。メリケン(アメリカのこと)のサンフランシスコにも通じている」
「はい」
「おまえのその怒りを、世界をみる目でもう一度考えなおしてみろ。私憤を公憤に変えろ」
「はい」と答えながら、しかし西郷は心の中で反発した。
(郡奉行所での上役や先輩の不正と、メリケンといったいどんな関係があるのだ?)と思ったからだ。躁と鬱の落差がはげしい西郷は、最高に落ちこんだ。
斉彬が、とつぜんクルリとふりかえった。ニコニコ笑っている。
「西郷、私は近く江戸に行く。いまの日本に起こっている難題を有志で協議するためだ。おまえもいっしょに来い」
「は?」
こんどこそ本当にピックリして、西郷は大目玉をむいた。その西郷に斉彬はいった。
「おまえに庭方を命ずる」
「は」西郷は平伏した。
庭方というのは秘書だ。 |
|