Camel
TOP HISTORY MEMBER MUSIC
-INDEX-

Camel (1973) ☆

Camel 1.Slow Yourself Down(二人だけの旅)
2.Mystic Queen(秘密の女王)
3.Six Ate(六つの神罰)
4.Separation(別離)
5.Never Let Go(ネヴァー・レット・ゴー)
6.Curiosity(好奇心)
7.Arubaluba(アルバルーバ)

Peter Bardens (Keyboards)
Doug Ferguson (Bass,Vocals)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Vocals)
 デビューアルバム。キャメル・サウンドがまだ確立されておらず、へヴィな部分もあり、評価が低い作品だ。5曲目の〈Never Let Go〉はライブの定番で有名。

▲UP

Mirage(蜃気楼) (1974) ☆☆

Mirage 1.Freefall(フリーフォール)
2.Supertwister(スーパーツイスター)
3.Nimrodel(ニムロデル)
〜The procession(プロセッション)
〜The white rider(ホワイト・ライダー)
4.Earthrise(アースライズ)
5.Lady fantasy(レディー・ファンタジー)
〜Encounter(出会い)
〜Smiles for you(微笑)
〜Lady fantasy(レディー・ファンタジー)

Peter Bardens (Keyboards)
Doug Ferguson (Bass,Vocals)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Vocals)
 初期の傑作で、ファンタジーな世界を演でるキャメル・サウンドが確立された作品。
 1曲目の〈Freefall〉では軽快なサウンドを聞かせてくれる。2曲目の〈Supertwister〉は動静のバランスのとれたメロディの変化、フルートの静寂な音色が心地よい。3曲目の組曲である〉Nimrodel〉では、人々のざわめきと宙に響くフルートによって不思議な世界へ誘うかのよう構成になっている。4曲目の〈Earthrise〉はポップ的な作品。一番のお気に入りは組曲になっている5曲目の〈Lady fantasy〉で、様々に変化するサウンドを聞かせてくれ、初期キャメル・サウンドが素晴らしく光っている曲だ。

▲UP

Snow Goose(スノー・グース) (1975) ☆☆☆

Snow Goose 1.The Great Marsh(グレート・マーシュ)
2.Rhayader(醜い画家ラヤダー)
3.Rhayader Goes to Town(ラヤダー街へ行く)
4.Sanctuary(聖域)
5.Fritha(少女フリーザ)
6.The Snow Goose(白雁)
7.Friendship(友情)
8.Migration(渡り鳥)
9.Rhayader Alone(孤独のラヤダー)
10.Flight of The Snow Goose(白雁の飛翔)
11.Preparation(プレパレーション)
12.Dunkirk(ダンケルク)
13.Epitaph(碑銘)
14.Fritha Alone(ひとりぼっちのフリーザ)
15.La Princesse Perdue(迷子の王女さま)
16.The Great Marsh(グレート・マーシュ)

Peter Bardens (Keyboards)
Doug Ferguson (Bass,Vocals)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Flute,Vocals)
 ポール・ギャリコの書いた実らぬラブ・ストーリー「白雁」をテーマに作れた全インストルメンタルのナンバーの作品で1番のお気に入り。デヴァン(書かれた場所)にある小さな別荘に閉じこもったピーターとアンディー・ラティマーは2週間を費やして『Snow Goose』の構想を練り上げたそうだ。このアルバムでメロデイー・メーカー紙でトップ20に登場し、初めてのチャート入りを果たした。
 アンディーのギター、ピーターのキーボードが美しい叙情詩的世界を創り上げる。全曲が素晴らしいのだが、特に2曲目〈Rhayader〉から3曲目〈Rhayader Goes to Town〉への展開、4曲目〈Sanctuary〉から5曲目〈Fritha〉への緻密な構成と幻想的なサウンドが心地よい。

▲UP

Moonmadness(月夜の幻想曲) (1976) ☆☆☆

Moonmadness 1.Aristillus(アリスティラスへの誘い)
2.Song Within a Song(永遠の調べ)
3.Chord Change(転移)
4.Spirit of the Water(水の精)
5.Another Night(月夜の幻想曲)
6.Air Born(ゆるやかな飛行)
7.Lunar Sea(月の湖)

Peter Bardens (Keyboards)
Doug Ferguson (Bass,Vocals)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Flute,Vocals)
 甘美なギター、キーボードが前作に比べて多くフィーチャーされて、心地よいサウンドを響かせる。
 1曲目の〈Aristillus〉はインストルメンタルでシンセがピッコロのように軽やかなサウンドを奏でる。2曲目の〈Song Within a Song〉、3曲目の〈Chord Change〉は典型的なキャメル・サウンドで覚えやすいメロディーライン。4曲目の〈Spirit of the Water〉はアンディー・ラティマーの幻想的なフルートが印象的。また、ピーターのイコライザーを使用しての特殊なヴォーカル・スタイルが呪術的に響く。5曲目の〈Another Night〉はミステリアスな雰囲気を出す。6曲目の〈Air Born〉ではリリカルなフルートが印象的。7曲目の〈Lunar Sea〉は一番長い曲で、シンセが全面にフィーチャーされたお気に入りの作品。

▲UP

Rain Dance(雨のシルエット)(1977) ☆☆

Rain Dance 1.First Light(光と影)
2.Metrognome(メトロノーム)
3.Tell Me(君の心に)
4.Highways of the Sun(太陽のハイウェイ)
5.Unevensong(心のさざ波)
6.One of These Days I'll Get an Early Night(夜のとばり)
7.Elke(白鳥のファンタジー)
8.Skylines(スカイライン)
9.Rain Dances(雨のシルエット)

Peter Bardens (Keyboards)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Flute,Vocals)
Richard Sinclair (Bass,Vocals)
Mel Collins(Flute, Saxes)
Brian Eno (Mini moog, Electric & Acoustic Piano, Bells, Random Notes)
Fiona Hibbert (Harp)
Martin Drover (Flugel horn)
Malcolm Griffiths (Trombone)
 メル・コリンズやブライアン・イーノなどのゲストが多数参加して作成された。今までとは違い、シングルカットされていいように分かり易くポップ的なものが多い。といっても5曲はインストルメンタルのナンバーで全体的にはプログレ風の仕上げと言って良い。
 3曲目の〈Tell Me〉はメローなナンバーで泣かされる曲だ。6曲目の〈One of These Days I'll Get an Early Night〉はメルのサックスが全面にフィーチャーされ、ジャズ・セッションっぽい曲に仕上がっている。7曲名の〈Elke〉は邦題の「白鳥のファンタジー」通りの美しい調べを聞かせてくれる。彼らはアルバムごとにフルートを必ず使用するが、今回の〈Elke〉で効果的に使用されている。9曲目のタイトル曲〈Rain Dances〉はメルのサックスが物寂しげに響き、幻想的な世界を演出している。

▲UP

A Live Record(ライブファンタジア)(1978) ☆☆

A Live Record 【DISC 1】
1.Never Let Go(ネヴァー・レット・ゴー)
2.Song Within a Song(永遠のしらべ)
3.Lunar Sea(月の湖)
4.Skylines(スカイライン)
5.Ligging at Louis'(オマシスへの旅)
6.Lady Fantasy(レディー・ファンタジー)
 @encounter(出会い)
 ASmile for you(微笑み)
 BLady Fantasy(レディー・ファンタジー)
【DISC 2】
1.The Great Marsh(グレート・マーシュ)
2.Rhayader(醜い画家ラヤダー)
3.Rhayader Goes to Town(ラヤダー街へ行く)
4.Sanctuary(聖域)
5.Fritha(少女フリーザ)
6.The Snow Goose(白雁)
7.Friendship(友情)
8.Migration(渡り鳥)
9.Rhayader Alone(孤独のラヤダー)
10.Flight of The Snow Goose(白雁の飛翔)
11.Preparation(プレパレーション)
12.Dunkirk(ダンケルク)
13.Epitaph(碑銘)
14.Fritha Alone(ひとりぼっちのフリーザ)
15.La Princesse Perdue(迷子の王女さま)
16.The Great Marsh(グレート・マーシュ)

【Aラインナップ 1972-1976】
Peter Bardens (Keyboards)
Doug Ferguson (Bass,Vocals)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Flute,Vocals)
【Bラインナップ 1977-1978】
Peter Bardens (Keyboards)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Andrew Latimer (Guitar,Flute,Vocals)
Richard Sinclair (Bass,Vocals)
Mel Collins(Flute, Saxes)
  1974年10月にマーキークラブ、1975年10月ロイヤル・アルバートホールでの収録と、1977年9,10月ハマースミス・オデオンとコルストン・ホール及びリーズ大学での収録ライブ。新旧メンバーの演奏が聴き比べることでができる。

▲UP

Breathless(ブレスレス)(1978) ☆☆

Breathless 1.Breathless(神秘の女王)
2.Echoes(残響)
3.Wing and a Prayer(翼に祈りを)
4.Down on the Farm(田園の日曜日)
5.Starlight Ride(星への旅路)
6.Summer Lightning(サマー・ライトニング)
7.You Make Me Smile(微笑を)
8.The Sleeper(夢想曲)
9.Rainbow's End(失意の果てに)

Andrew Latimer (Guitar,Vocals)
Peter Bardens (Keyboards)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Richard Sinclair (Bass,Vocals)
Mel Collins (Flute, Saxes)
 穏やかで幻想的なキャメル・サウンドのなかに、ポップ的な部分を取り入れた作品。1曲目のタイトル曲〈Breathless〉は陽気で煌めくようなメロディ。特に好きな2曲目〈Echoes〉や6曲目〈Summer Lightning〉は軽やかなリズムのなかに幻想的な世界が広がるナンバー。

▲UP

Nude(ヌード、Mr.Oの帰還)(1981) ☆☆☆

nude 1.City Life(街での生活)
2.Nude(ヌードのテーマ)
3.Drafted(徴兵の時)
4.Docks(埠頭にて)
5.Beached(島への上陸)
6.Landscapes(島の風景)
7.Changing Places(果てなき逃亡)
8.Pomp and Circumstance(心の聖域)
9.Please Come Home(プリーズ・カム・ホーム)
10.Reflections(巡る思い)
11.Captured(保護)
12.The Homecoming(帰還)
13.Lies(偽り)
14.The Last Farewell:The Birthday Cake(永遠の別れ:バースデイ・ケーキ)
15.The Last Farewell:Nude's Return(永遠の別れ:新しい旅立ち)

Andrew Latimer (Guitars, Vocals, Flute)
Andy Ward (Drums,Percussion)
Colin Bass (Bass,Vocals)
Mel Collins (Flute, Piccolo & Saxophones)
Duncan Mackay (Keyboards)
Jan Schelhaas (Piano on The Last Farewell)
Chris Green (Cello)
Gasper Lawal (All Percussions on Changing places)
Herbie Flowers (Tuba)
 傑作《Snow Goose》以来のコンセプト・アルバム。Susan Hooverが作詞した実話をもとにした作品。第二次世界大戦後29年間も南のルバング島で発見された小野田さんをモチーフに孤独と戦い続けた「Nude(ヌード)」なる兵士の物語だ。全体的に静寂で美しいキャメル・サウンドがちりばめられ、私の好きな作品の1つだ。
 バラード調の3曲目〈Drafted〉が悲しく響き心地よい。6曲目〈Landscapes〉は美しい南の島をイメージされ癒される。10曲目〈Reflections〉、11曲目〈Captured〉、12曲目〈The Homecoming〉が続けての作品のように展開され、静と動のバランスのとれたサウンドが繊細に流れる。15曲目〈The Last Farewell:Nude's Return〉のあとの説明文には「文明社会に住めなかった島の老練兵士の旅立ち」という文句があり、切ない後味が残る作品である。

▲UP

The Single Factor(ザ・シングル・ファクター)(1982)☆

The Single Factor 1.No easy answer(ノー・イージー・アンサー)
2.You are the one(ユー・アー・ザ・ワン)
3.Heroes(ヒーローズ)
4.Selva(セルバ)
5.Lullabye(ララバイ)
6.Sasquatch(サスクォーチ)
7.Manic(マニック)
8.Camelogve(キャメローグ)
9.Today`s good-by(トゥデイズ・グッドバイ)
10.A heart desire(別れの子守唄)
11.End peace(エンド・ピース)

Andy Latimer (Guitars, Piano, Vocals, Keyboards)
David Paton (Bass, Fretless Bass, Vocals)
Graham Jarvis (Drums)
Duncan Mackay (Prophet Synth)
Chris Rainbow (Backing Vocals)
Francis Monkman (Harpsichord-Synclavier)
Anthony Phillips (Grand Piano, Organ, Strings Guitar)
Pete Bardens (Organ, Mini Moog on Sasquatch)
Hydne Bendall (Yamaha CS-80)
Tristian Fry (Glockenspeil)
Jack Emblow (Accordion)
 全体的にポップでこまめにまとまっている。メンバーもちりぢりになってしまう。1曲目の〈No easy answer〉はポップで明るいナンバー。2曲目の〈You are the one〉は分かり易いサウンド。3曲目の〈Heroes〉はメロウ。4曲目の〈Selva〉は物憂げなインストルメンタル。5曲目の〈Lullabye〉は哀愁漂う小曲。6曲目の〈Sasquatch〉は躍動感あるナンバー。7曲目の〈Manic〉はエネルギッシュ。9曲目の〈Today`s good-by〉は情熱的。10曲目の〈A heart desire〉はアンディー・ラティマーのヴォーカルが印象的で叙情性溢れる作品。

▲UP

Stationaly Traveller(ステーショナリー・トラベラー) (1984)☆

The Single Factor 1.Pressure points(プレッシャー・ポインツ)
2.Refugee(逃亡者)
3.Vopos(ボポス)
4.Cloak and dagger man(クローク・アンド・ダガーマン)
5.Stationaly traveller(ステーショナリー・トラベラー)
6.West berlin(ウエスト・ベルリン)
7.Fingertips(フィンガーチップス)
8.Missing(ミッシング)
9.After Words(アフター・ワーズ)
10.Long goodbys(ロング・グッドバイ)

Andy Latimer (Guitars,Flute, Bass,Piano)
Paul Burgess (Drums)
Ton Scherpenzeel (Grand Piano)
Hyden Bendal (Voices, Fairlight)
David Paton (Bass, Fretless Bass)
Chris Rainbow (Vocals)
Mel Collins (Saxophone)
 ベルリンの壁をテーマにしたコンセプト作品。バンドが休止状態だと思っていたところに発表された。クリス・レインボウのヴォーカルはポップ性が強く、全体的に印象がうすい。
 1曲目の〈Pressure points〉は重低音が迫る。3曲目の〈Vopos〉は重たい雰囲気の楽曲。4曲目の〈Cloak and dagger man〉は乗りの良いテンポ。5曲目の〈Stationaly traveller〉は鳴きギターが印象的なスローテンポな作品。7曲目の〈Fingertips〉は侘びしい雰囲気。9曲目の〈After Words〉は哀愁漂う。10曲目の〈Long goodbys〉は美しいメロディーのバラードでフルート、ギターが印象的。

▲UP

Pressure Points: Live in Concert(プレッシャー・ポインツ)(1985)☆☆

Pressure Points 【DISC 1】
1.Pressure Points(プレッシャー・ポインツ)
2.Drafted(徴兵の時)
3.Captured(帰還)
4.Lies(偽り)
5.Sasquatch(サスクォーチ)
【DISC 2】
1.West Berlin(ウエスト・ベルリン)
2.Fingertips(フィンガーチップス)
3.Wait(ウェイト)
4.Rhayader(醜い画家ラヤダー)
5.Rhayader Gose To Town(ラヤダー街へ行く)

Andy Latimer (Guitar,Vocals)
Colin Bass (Bass,Vocals)
Ton Scherpenzeel (Keyboards)
Chris Rainbow (Vocals,Keyboards)
Richie Close (Keyboards)
Paul Burgess (Drums,Percussion)
guest appearances: Mel Collins(Sax)
Peter Bardens (Organ)
 前作の『Stationaly Traveller』の発売に合わせてイギリス国内ツアーを開始。1ヶ月に亘るツアーのハイライトが5月11日ハマースミス・オデオンで行われたライブ。かつての仲間であったピーター・バーデンスとメル・コリンズが参加し新旧メンバーでの演奏となっている。全体的にダイナミックな仕上がりとなっている。特に〈Rhayader〉から〈Rhayader Gose To Town〉はピーターのオルガンやコリンズのサックスなどが派手に演奏されている。残念ながら、この作品の発表時には、解散していたことになる。

▲UP

Dust and dreams(怒りの葡萄)(1991) ☆☆☆

Dust and dreams 1.Dust Bowl(ダスト・ボウル)
2.Go West(ゴー・ウエスト)
3.Dusted Out(旅立ち)
4.Mother Road(マザー・ロード)
5.Needles(ニードルズ)
6.Rose of Sharon(ローズ・オブ・シャロン)
7.Milk N' Honey(乳と蜜が流れる土地)
8.End of the Line(エンド・オブ・ザ・ライン)
9.Storm Clouds(嵐の暗雲)
10.Cotton Camp(綿花農場)
11.Broken Banks(決壊)
12.Sheet Rain(激しい雨)
13.Whispers(ささやき)
14.Little Rivers and Little Rose(リトル・ローズの水葬)
15.Hopeless Anger(絶望と怒り)
16.Whispers in the Rain(雨のささやき)

Andrew Latimer (Guitars,Flute,Keyboards,Vocals)
Colin Bass (Bass)
Ton Scherpenzeel (Keyboards)
Paul Burgess (Drums)
David Paton (Vocals)
Mae McKenna (Vocals)
Christopher Bock (Drums)
Don Harriss (Keyboards)
Neil Panton (Oboe)
Kim Venaas (Timps, Harmonica)
John Burton (French Horn)
 8年のブランクを経て再始動。1985年にアンディーは、ノーベル文学賞受賞作家スタイン・ベックの代表作「怒りの葡萄」に感銘を受け、翌年からレコーディングを開始。ここでは前半の7曲を録音。1988年にカリフォルニアに移住し、自分のパートを一人で録音して、1990年オランダへ仲間を集めて残りのパートを録音し、イギリスでミキシングして完成された。カリフォルニアに移住したアンディーは、病めるアメリカ社会の問題と彼自信が経験した音楽業界への不満と併せ、この作品に結晶させた。
 全体的に緻密な音づくりと構成の素晴らしい作品。特に9曲目の〈Storm Clouds〉から15曲目の〈Hopeless Anger〉は1つの楽曲として書き上げられて聴き応えがあり、最後の盛り上がりが良い。

▲UP

Harbour Of Tears(港町コーヴの物語)(1996) ☆☆☆

Harbour Of Tears 1.Irish Air(アイリッシュ・エア)
2.Irish Air (Instrumental reprise)
3.Harbour of Tears(ハーバー・オブ・ティアーズ)
4.Cobh(コーブの港)
5.Send Home the Slates(センド・ホーム・ザ・スレーツ)
6.Under the Moon(月明り)
7.Watching the Bobbins(縫製工場)
8.Generations(世代)
9.Eyes of Ireland(追憶のアイルランド)
10.Running from Paradise(天国を後にして)
11.End of the Day(日の終わりに)
12.Coming of Age(時代)
13.The Hour Candle (A Song for my Father) (父に捧げる詩)

Andy Latimer (Guitars,Flutes,Keyboards,Vocals)
Colin Bass (Bass,Vocals)
Mickey Simmonds (Keyboards)
David Paton (Bass,Vocals)
Mae McKenna (A Capella vocal)
John Xepoleas (Drums)
Neil Panton (Oboe, Soprano Sax, Harmonium)
John Burton (French Horn)
Barry Phillips (Cello)
Karen Bentley (Violin)
Anita Stoneham (Violin)
 1992年の前作『Dust and Dreams』につづいてのコンセプト・アルバム。全体的に美しいメロディーに寂しく悲しさに満ちた作品だ。アンディーが父親の死を契機に自身のルーツを探し求め、アイルランドに旅を始めることがテーマに発展した。英国の征服によりアイルランド人が追いやられ海外へと移住させられる。ラマティーの祖母の兄弟らも新天地へ目指したであろう"涙の港"の寂しい物語を表現した。家族の分散という悲劇、"静"と"動"のコントラストで上手に表現している。1曲目の〈Irish Air〉はケルティックのトラッド・ソングで幕開ける。ラストは約15分も小さな波音でラストを迎え、何とも言えぬ悲しさが残る。

▲UP

Rajaz(ラジャーズ−別れの詩) (1999) ☆☆

Rajaz 1.Three Wishes(3つの願い)
2.Lost and Found(ロスト・アンド・ファウンド)
3.The Final Encore(最後のアンコール)
4.Rajaz(ラージャーズ)
5.Shout(シャウト)
6.Straight to My Heart(ストレート・トゥ・マイ・ハート)
7.Sahara(サハラ)
8.Lawrence(ローレンス)

Andrew Latimer (Guitar, Vocals, Flute, Keyboards, Percussion)
Colin Bass (Bass)
Ton Scherpenzeel (Keyboards)
Dave Stewart (Drums)
Barry Phillips (Cello)
 このアルバムのテーマは、アンディーのパートナーでありマネージャーのスーザン・フーヴァーが説明するには、ほのぼのした人と人との絆を慕情的な"farewell"というテーマでまとめあげたもの。再会へのかすかな希望と遙かなる想いが込められているそうです。
 1曲目の〈Three Wishes〉はインストルメンタル。軽快なテンポの曲でムードを盛り上げる。2曲目の〈Lost and Found〉はアラビアのイメージが漂う。3曲目は〉The Final Encore〉は重い曲調でダイナミックな音作りをしている。4曲目のタイトル曲〉Rajaz〉は砂漠の静寂な夜を思わせるような曲で、フルートの音色が心地よい。5曲目の〈Shout〉はフォーク的なサウンドで、アンディーのヴォーカルが印象的。7曲目の〈Sahara〉はインストルメンタルのナンバーで、サハラ砂漠の寒暖の激しさなど色々な情景を見事なギター演奏で奏でる。8曲目の〈Lawrence〉はアラビアのロレンスをテーマにしたもので、ロレンスの悲劇と哀れみを感じる曲である。

▲UP

TOP HISTORY MEMBER MUSIC
-INDEX-