|
|
|
|
|
|
花の豆知識 |
|
|
|
|
ヒイラギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●もくせい科 常緑小高木
●学名 Osmanthus ilicifolius
●本州、四国、九州に分布。暖地の山中に自生する。幹は直立し、ふつう見られるものは5m以下、ときに8mに達し、直径30cmになる。花期は10月、白色の小花を咲く。芳香がある。核果は楕円形、翌年7月頃黒紫色に熟す。
●クリスマスが近づくと、ヒイラギはヤドリ木やモミの木とともにクリスマスを飾る神聖は木とされている。神聖な木はすなわち魔よけ木であり、悪魔を払い、神が宿る木である。といっても、モチノキ科の植物。
●日本でも2月3日の節分の日に鬼退治と称して、イワシの頭にヒイラギの枝を刺し、ヨモギの葉を絞って門に飾る風習がある。節分の鬼退治の風習は、北欧のゲルマン民族の神話伝説から受け継がれたようだ。
●漢字では柊と書き冬の代表。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|