津本陽著書
ここに付箋ここに付箋・・・
          薩摩夜叉雛

■速水は薩摩の優秀な密偵

<本文から>
 彼は十七歳で長崎物産方を命ぜられてのち、英国商人トーマス・グラバーの邸に寄席し、上海、香港へも渡航して海外の情勢を見聞する体験をかさねた。彼が近頃、藩から命じられているのは、密偵の役である。
 鹿児島城下で五人の藩士を斬ったとき、罪に問われなかったのは、藩の首脳者たちが、速水の堪能な蘭学の知識と剣の才能を認めていたためである。いまでは、速水は薩摩に欠くことのできない巧妙な情報活動をおこなえる密偵であった。三月以来、彼は筑波山に挙兵した藤田小四郎の義軍に参加し、内状を探索していた。
 鹿児島に戻ってきたのは、探索の結果を藩庁に報告するためである。いまから大坂藩邸に出向いて西郷の指示をうける次の使命は、生糸交易による軍資金稼ぎであった。西郷のもとには、速水に協力する男が先に到着しているという。
 薩摩藩では、軍資金を得るために、密貿易から贋金づくりまで、あらゆる手段を駆使していた。贋金は二分金と天保古文銭である。
 二分金は銀台に金メッキをして製造する。天保銭は材質をおとすわけではなかったが、製作費が三十四文にしかつかないので、密造すれば莫大な利が得られるのである。
 速水は西郷と、横浜での生糸買付けの計画について相談することになっていた。買いいれた生糸は横浜の売込商を通じ、外国商館へ売却する。
 本来ならば商人に委託すればよい単純な商行為であったが、幕府が横浜鎖港を朝廷に誓約しためを理由に、六月から生糸の外国人に対する交易を全面禁止したため、禁制を冒せば命にかかわることになった。
 交易が停ったので、関東、甲州一帯の生糸問屋には商品があふれている。それを安値で買いあつめ、外国商館へ売りこめば、たちどころに数倍の利益を手にすることができる。元手が豊富で、危険を冒す覚悟であれば、十万両の利益を短期に得ることも難事ではなかった。
 速水に命じられたのは、薩摩藩の名において生糸を貫いあげ、幕府の封鎖線を突破して横浜の外国商館へ売りこむ仕事であった。
 外国人との交易における駆けひきは、グラバーの許にいた速水にはたやすい業であったが、幕府の禁制を冒すのには、覚悟がいる。
 死ねばそれまでだ。生きていたところで、さほどおもしろい暮らしが送れるわけでもない。俺が死ねば、母上は気を落されようが、人はどうせ一度は死ぬ。俺はいまの密偵の役が性に合っている。先のことを何も思いわずらわず、目前の危うい勝負に命を賭けるのが、俺の生甲斐だ。体の疲れるような緊張のこころよさに、死ぬまで浸っていたいのだ」
 速水は天をついて湧きのぼる桜島の噴煙に眼をやる。
 彼は自分が島津斉彬のおとしだねであるという藩内の噂は、すでに知っていたが、心を動かされることはなかった。父親としてなつかしくうかんでくるのは、亡くなった得右衛門の顔であった。
 噂がまことであれば、りんは母親ではない。そのようなことが考えられるものか。もし俺が順聖院様の血をうけているなら、いまのような危険な密偵役を与えられるわけはないと、彼は笑いすてたのである。
▲UP

■速水は以登と生死を共にする覚悟

<本文から>
 以登は前をゆく速水の背に、胸のうちで呼びかけ、銀細工の大伽藍がこなごなに崩れおちる幻想を中空にくりかえし眺め、眼のくらむ陶酔をあじわう。
 速水と会うまえの以登の生活は、ひといろの淡い墨絵のように色彩に乏しかったが、いまはもえたつような原色の世界が、眼前にひらけていた。
 私にあの人と会うきっかけを恵んでくれた天運をどれだけ感謝しても足りない、と以登は思う。速水が生きている間だけ、私も生きていよう。彼が死ぬときは自分も生を終えるときだ。ひとりで生きていても何の意味もないと、彼女は熱い思いをうねらせる。速水はゆだんなく周囲に眼を配りつつ歩きながら、ときたま、なにげないふうをよそおってふりかえり、以登を見た。
 菅笠の下で冴え冴えと白い彼女の顔が思いつめたような眼差しをむけているのをたしかめると、まえにむきなおり地を踏みしめ大股に進んだ。
「お以登はもはや俺のものだ。俺をこの世でいちばん好きな人だといった」
 速水は行きかう旅人たちが、馬上の以登に眩しげな視線をあつめるのを、誇らしく感じていた。
▲UP

■天狗党の動静を探る

<本文から>
 西郷が天狗党の動静を重視したのは、征長役の動向とからみ、天下動乱を呼びおこす導火線となりかねないと、判断したからであった。
「よし、では明後日の早朝に那珂湊を脱けでることとしよう」
 速水は中村たちにいう。
「帰りは北じゃね。西からも南からも敵の大軍が攻めっ来っじゃろ。江戸まではちと廻い道じゃが、さほど遠くはなか」
「京都へ戻れば、ひさびさい木屋町辺へ繰いだし申そ」
 川路がいうと、中村が舌を出した。
「何の品のよかげなこつば申しておっ。お前んは木屋町よりは、口説を抜いて女子を抱く勝負の早か所がよしゅごあんが」
「こん奴は、何ばいうか」
 川路が身をおこし、中村の背を打った。あたりをはばからない高笑いが湧きおこった。
 この二人は生れつき危ない橋を渡るのが好きな男たちだと、速水は思った。鹿児島では城下の士に会えば、土砂降りの雨のなかでも土下座して挨拶をさせられ、汝らの命は鼻紙一枚とあぎけられてきた軽輩から彼らは成りあがってきた。自分の腕と度胸で前途をきりひらき、危急にのぞんで命を賭けることにまったく恐怖を感じない薩摩兵児であった。
 俺はどうだと、速水は考える。彼には命を賭けるほどの栄達への願望はなかった。彼は侍としての衿持を守るために、密偵の役目を果していた。
 できることならば、以登とともに脱藩して静かな生活をしてみたい。彼がそれをしないのは十七歳の冬、鹿児島城下で五人の藩士を斬り棄て、切腹すべきところを喜入摂津に助命されたからであった。
 西郷は喜入の意をうけ、彼を重用していた。速水は彼らの好意に酬いねばならなかった。
▲UP

■速水と以登は維新後アメリカに渡る

<本文から>
 宿敵矢部宗助を倒した速水は、以登とともに無事ユニオン丸に乗り組み、上海へむかった。
 翌慶応元年(一八六五)薩藩が長崎で購入した外国艦船の代価は三十七万九千ドルの巨額にのぼった。その資金は、薩薄物産方の交易による努力によって捻出されたものであった。
 薩長同盟の機運が熟するのはまだ先のことであったが、薩藩と英国との交流は親密の度を増してきていた。
 同年三月にほ、五代友厚、松木弘安、新約刑部らが監督となって、グラバーの斡旋で英国への留学生派遣がおこなわれた。
 速水はその後も藩際交易、外国交易の裏方として活躍をつづけていた。西郷の身辺にいる、「薩摩雛んよなよか男」と噂される速水は、維新後アメリカに渡り、貿易商として大成したといわれる。
 以登が彼によりそい糟糠の妻として内助の功をあげていたのは、もりろんである。
▲UP

メニューへ


トップページへ